• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excel2003です。関数を教えてください。)

Excel2003でビンゴゲームをリアルタイムで表示したい!関数を教えてください

このQ&Aのポイント
  • Excel2003でビンゴゲームのヒット数字をランダムに入力していく左側画面と、参加者のカードを正しいか照合する右側画面があります。右側画面で入力した数値をリアルタイムで表示する方法を教えてください。
  • Excel2003でビンゴゲームを行いたい場合、左側画面にヒット数字をランダムに入力していきます。右側画面では参加者が自分のカードの数字を再確認し、正しいかどうかを照合します。右側画面に入力した数値をリアルタイムで表示する方法を教えてください。
  • Excel2003を使用してビンゴゲームを行う際に、左側画面にヒット数字をランダムに入力していきます。右側画面では参加者が自分のカードの数字を確認し、正しいかどうかを照合します。右側画面に入力した数値をリアルタイムで表示する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2・3 です。度々すみません。書き漏らしたことを補足します。 No.3 の数式は、例えば 12 を誤って 2 回入力したとすると、12 × 2 = 24 と表示してしまいます。しかし代わりに次式を使えば、2 回入力しても 12 と表示します。まあ 2 回入力すると、入力する欄が 1 つ減ってしまいますがね。 A7 =参照!m7*(countif([book1]sheet1!$A$1:$BW$1,参照!m7)>0)

issou
質問者

お礼

MarcoRossitalyさん 丁重な回答誠に有難うございます。 少し時間が掛りますが、トライしてやり遂げたいです。 あなたのご親切に感謝いたします。       issou

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2 です。補足ありがとうございました。 質問文の添付図の左画面は、Excel の背景色が黒になっている A1 セル 1 個なんですかね。お恥ずかしながら今、気付きました。 補足を読んでいて、こういう意味かなと思いました。 ●始めは、左右の画面のどちらにも数字が表示されていない。左画面に 1 つ記入するたびに、右画面にも同じ数字が出現する。 ●左画面には手入力で数字を記入する。 ●右画面で数字が出現する位置はあらかじめ固定されていて、質問文の添付図のとおり。つまり昇順にするために位置を並べ替えたり移動する必要はなく、出現すれば当然、その位置は飛び飛びながらも昇順になっている。 以上の前提で、添付図には下の数式を記入しました。 質問文の右画面のシートをコピーし、「参照」などの名前のシートとする方法をお勧めしたいと思います。つまり、BINGO と書かれた同じ書式のシート 2 枚を用意し、その一方から他方に参照する形とします。用意しなくてもできなくはないのですが、非常に難解・長大な数式になってしまいます。参照用のシートは人に見せるつもりがないので、数字を出現させていくシートと同じブックの別シートとして置いておきます。 A7 =参照!m7*countif([book1]sheet1!$A$1:$BW$1,参照!m7) ※ A7 をコピーし、A7:J14 のセル範囲に貼り付けます。 ※まだヒットしていない欄に「0」を表示させないようにするために、A7:J14 を選択した状態で右クリックし「セルの書式設定>表示形式タブ>ユーザー定義>種類ボックス」に、「0;-0;」と記入します。 ※ A1:BW1 のどのセルから入力していっても大丈夫。2 回以上、同じ数字を入力しないことにだけ、ご注意。 ※ 2 つのブックをまたがる参照をするには、両方のブックを開いておく必要があります。そうでないと、数式は正しい結果を返しません。 なお今回は A1:BW1 という 75 個のセルを使って入力していく(そしてキーボードの十字キーで画面の表示を横にスライドしていく?)とのことですから、上のとおりセルに数式をあらかじめ入力しておくだけでオッケーなんですが、もしも A1 だけに 75 回数字を上書きしながら入力し、それを右画面に追記・記録していくということをしたい場合は、マクロが必要になります。それについてもお尋ねになる場合は、このご質問は締め切って、このご質問のアドレスを示すなどしながら、別の新たなご質問として投稿なさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ただ、ビンゴのゲームソフトを作るのとは違いますので・・・済みません。 そうなんですか。ビンゴは作らない…?どういうことだろう。質問文を何度も何度も読み返しているのですが、どうしても意味がよく分かりません。 >左側画面がビンゴのヒット数字を……入力していきます。 画面が数字を入力するということでいいんですね。どこに?見えてない Excel か何かがあるのですか? >……がビンゴのヒット数字を…… ヒットの方法はどんなものですか?アナログのサイコロか何かでしょうか?それともルーレットみたいなアプリでも? >……をランダムに…… 数字がランダムなのか、位置がランダムなのか、両方なのか…。 >……にルールで決められた数値を…… ルールとは、あらかじめ用意されている右側のような表における数字の並び、ということでしょうか?質問文の画像は単なる例示で、このとおりの並びとは限らないということ? >……を全て入力した状態の画面です。 これは Excel ですかね。手打ちで入力したってことでしょうか。それとも何らかの数式で左で出た数字をこの辺りに表示させるってこと?どこからどこに、どうやって? >……した数値が……で表示したいのです。 数値が、というより、左で出た数字を右に表示するってこと? >……が右側画面の定位置に…… 定位置ってどこですか。 >……に(昇順)リアルタイムで…… 昇順ってどこがどうなることですか。リアルタイムというのは?リアルタイムでないというのは? >なんとか出来ないものでしょうか? あちらこちら、たくさん、主語がなかったり説明がなかったりで、今のところ想像がつかない状態です。

issou
質問者

お礼

文章が下手でご迷惑をおかけしています。以下に回答No.2の>の項目についてそれぞれ説明します。 >左側画面がビンゴのヒット数字を……入力していきます。 >……がビンゴのヒット数字を…… >……をランダムに……  説明:1~75までの数字を書いた紙切れを箱に入れて、そこ    から一枚ずつ抜き取り、それをヒット数字としま     す。その数字を左画面のA1~BW1までのセルに入力し    ます。入力数字がランダムと言う意味です。 >……にルールで決められた数値を……  説明:右画面の一行目にBINGOとありますが、それぞれの    列にぶら下がる数字は予め決められています。例え    ばB列はは1~15、I列は16~30で以下N,G,Oは表の    通りです。 >……を全て入力した状態の画面です。  説明:これはキーボードで手入力しましたが、このように    並べたいという意味です。左画面にヒット数字をす    べて入力したらこのようになります。 >……が右側画面の定位置に……  説明:BINGOの列の下にぶら下がる数字のなかで昇順に並    べたいと言う意味です。但しヒット数字がまだ出て    いなければ、一時的には歯抜けになりますが、それ    はそれで結構です。ヒット数字が出た時点で埋まれ    ばいいです。 >……に(昇順)リアルタイムで……  説明:リアルタイムとは、左の画面にヒット数字を入力し    た時に右画面に表示出来ればいいです。(当たり前    すぎて惑わしました) 稚拙な文章でご迷惑をおかけしています。

issou
質問者

補足

文章が下手でご迷惑をおかけしています。以下に回答No.2の>の項目についてそれぞれ説明します。 >左側画面がビンゴのヒット数字を……入力していきます。 >……がビンゴのヒット数字を…… >……をランダムに……  説明:1~75までの数字を書いた紙切れを箱に入れて、そこ    から一枚ずつ抜き取り、それをヒット数字としま     す。その数字を左画面のA1~BW1までのセルに入力し    ます。入力数字がランダムと言う意味です。 >……にルールで決められた数値を……  説明:右画面の一行目にBINGOとありますが、それぞれの    列にぶら下がる数字は予め決められています。例え    ばB列はは1~15、I列は16~30で以下N,G,Oは表の    通りです。 >……を全て入力した状態の画面です。  説明:これはキーボードで手入力しましたが、このように    並べたいという意味です。左画面にヒット数字をす    べて入力したらこのようになります。 >……が右側画面の定位置に……  説明:BINGOの列の下にぶら下がる数字のなかで昇順に並    べたいと言う意味です。但しヒット数字がまだ出て    いなければ、一時的には歯抜けになりますが、それ    はそれで結構です。ヒット数字が出た時点で埋まれ    ばいいです。 >……に(昇順)リアルタイムで……  説明:リアルタイムとは、左の画面にヒット数字を入力し    た時に右画面に表示出来ればいいです。(当たり前    すぎて惑わしました) 稚拙な文章でご迷惑をおかけしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.1

>左画面で入力した数値が右側画面の定位置に(昇順)リアルタイムで表示したいのです VBAの力を借りないと無理です。 参考までに、私が以前に作ったビンゴゲームがありましたので紹介します。 準備 1、D3~K12に数値を入れておく。   その範囲のセルには 条件付き書式で 数式   =COUNTIF($M$3:$M$77,D3)=0   適当な 背景色 を設定しておく。 2、M2セルに =COUNTA(M3:M77) の式 3、O4セルに 10(カウンターが動く速さの設定用) 4、ボタンを 2つ 配置 5、VBエディターで Declare Function GetAsyncKeyState Lib "User32.dll" (ByVal vKey As Long) As Long Declare Sub Sleep Lib "kernel32" (ByVal dwMilliseconds As Long) Sub ボタン2_Click() cle = Range("O4").Value Do While cle < 10000 If GetAsyncKeyState(1) <> 0 Then Range("M3:M77").Find(What:=Range("B2").Value, After:=Range("M3"), LookIn:=xlFormulas, LookAt _ :=xlWhole).Activate M = Range("M" & Range("M2").Value + 2).Value Range("M" & Range("M2").Value + 2).Value = "" ActiveCell.Value = M Range("B2").Activate Exit Do Else Range("B2").Value = Range("M" & Int(Rnd() * Range("M2").Value) + 3).Value Sleep cle End If Loop End Sub Sub ボタン1_Click() For i = 1 To 75 Range("M" & i + 2).Value = i Next End Sub  を張り付けて閉じる。 それぞれのボタンに マクロを登録 リセットボタンで 開始の状態 スタートボタンでB2セルに ランダムの数値が連続して変化していきます。 もう一度、そのほかのセル位置で クリックすると 数値が決定 決定された 数値のセルの色が変わるというものです。

issou
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ただ、ビンゴのゲームソフトを作るのとは違いますので・・・済みません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A