どうやら図を見る限り5行単位で一区切りのようで。
単純に「偶数行=色付き、奇数行=白」とはいかないようですね。
罫線も踏まえて条件付き書式で強引にやるとしたら・・
表の罫線をすべて任意の線で引いたうえで
条件1)式:=MOD(ROW(),5)=2 書式:上罫線+青塗潰し
条件2)式:=MOD(ROW(),5)=1 書式:下罫線+青塗潰し
条件3)式:=MOD(ROW(),5)=4 書式:青塗潰し(罫線の設定はここではしない)
※上記は「(項目行を除いた)データが2行目から始まる」場合です。
実際のデータに合わせて「右辺(2とか1とか4とか)を調整」してください。
これを設定しておけば、並べ替えても書式はズレないようにできます。
ただし、条件付き書式だと罫線が「実線・点線・破線・なし」しか選べないのが難点です。
太くしたいと思ったら、通常の書式設定ですべて太線で罫線を引き、
条件付き書式で点線や細線に変えてやる必要があります。
その場合は、各5行の
上にあたる行:下罫線だけ点線
下にあたる行:上罫線だけ点線
丁度中央の行:上下とも点線
で設定してやると良いかもしれません。
図は、「上にあたる行」の例です。
破線にしてあるところを点線にすると良いと思いますよ。