携帯キャリアのメールは、一般のメールソフトに設定することは出来ません。(MacでもWindowsでも)
キャリアがメールサーバーや通信ポート、送受信手順を公開していないので、設定すべきサーバー名も、POPかもIMAPかも分かりません。
あるいは、それらですらない独自プロトコルである可能性もあります。
まあ、仮にサーバー名が分かったとしても、インターネット上からは、それらのサーバにアクセスできないようにも、設定されているでしょう。
契約している携帯回線からのアクセスしか、許可されていないと思われます。
PCで直接キャリアメールを操作するのは、不可能です。
----
でも、「携帯メールをPCで読む」という手段ならば、いくつかあります。
『@ezweb.ne.jp』 のメールには、メール転送機能があるので、任意アドレスに転送して読むことが可能です。
ただし返信の方は、やるとすればFrom:を携帯メールアドレスに設定するぐらいですけども、迷惑メール対策の「なりすまし拒否」により、相手に届かない可能性が高いです。
『@docomo.ne.jp』 のメールは、iモードとSPモードで事情が違ってきます。
iモードのメールは、「imode.net」を契約することにより、Webメールで使用することが出来ます。
SPモードのメールは、スマホの「SPモードメール」アプリでないと送受信できません。
ということでiモードの @docomo.ne.jp に限りますが、ブラウザ経由でメールの送受信が出来るようになります。
imode.net 経由の送信は、単なるなりすましではなく、正規のキャリアメールとして送信されます。
Softbankのアドレスに関しては、転送もwebメールサービスも無いので、どうしようも無いですね。
----
上記の方法(auおよびドコモ)は、そのアドレスを取得できる携帯を持っていることが必要です。
例えばドコモとの契約無しに、@docomo.ne.jp のメールアドレスを取ることは出来ません。
ドコモ携帯を契約して、その携帯で取った @docomo.ne.jp のメールを、imode.net を通じてWebから見られる、と言うわけです。