- 締切済み
再起動後に何も映らない
自作PCを作りいざ電源を入れてOSを入れマザーボードのドライバ入れ,ここまではよかったのですがビデオカードのドライバを入れて再起動した途端ディスプレイに信号が行かない状態になってしまいました 調べたりしてセーフモードで実行した場合は問題ないのですが,低解像度を実行すると上記のようにディスプレイに映らなくなってしまいます OSの再インストールも試してみましたが効果ありませんでした 構成は CPU:intel i7 3770K マザーボード:P8Z77-V メモリー:W3U1600HQ-4G[DDR3 PC3-12800 4GB] ビデオカード:GF-GTX660-E2GHD/DF/OC OS:Windows7 Home Premium 64Bit SP1 となっています 一応マザーボードのセットアップからHDD指定して起動した場合はきちんとログイン画面までいけるのですが・・・ 再起動の度セットアップから入る作業は骨が折れるので解決したいところです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.3
補足
端子はビデオカード側に接続していますね そしてこの回答だけでなく全体ヘなんですが・・・ 今日HDDを一旦消去してOS入れなおした所ビデオカードのドライバが入っている状態になっていて(恐らくデータが微量に残っていたのかもしれません)その状態で再起動しても問題なく動いている状態になりました 原因がよくわからないためドライバ消して新しくビデオカードのドライバをインストールせずにこのままの状態で行こうと思っています