イヤホンが直接刺さる機種だと、わりと聴くだけ見本のイヤホンは入るようです。
刺さらない機種が去年までは有るんですが、薄すぎなければ普通は刺さります。
(マイクロUSBに500円くらいの変換ジャックを付けるか無線にするかだった)
イヤホンマイクは、一応「iPhone対応」と「ちょっと違う」があるので
もし本体に付いて来ないなら契約ショップできちんと聞いてみてください。
ガラケーと違って本体キットに充電器が入ってないのが普通になりました。
お皿(充電接続するクレードル)ある機種でも、入らない場合があります。
100円均一のお店でも「マイクロUSB>FOMA変換充電コード」とかは
少し見ますが、「iPhone/iPodの旧コネクタに対応」のほうが多いです。
新しい「iPhone5のライトニングコネクター」変換は、まだ400円より高いようです。
ちょっと心配なのは見分けにくい「ミニUSBプラグ変換」が多く置いていたりします。
PHSの電源用で昔の技術でスマホを作った頃のものなので、絶対に使えません。
お礼
ありがとうございます クレードルがあるのにケーブルが無いというのはなんだか不思議な感じがしましたw まぁ充電のためというより動画が閲覧しやすくするためなのでしょうかね アドバイスを参考に自分なりに色々調べて探してみます