※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスククリーナーはどちらが良い?)
ディスククリーナーを選ぶポイントとは?
このQ&Aのポイント
ディスククリーナーを選ぶポイントは、乾式と湿式の2つがあります。症状によって最適な方法を選びましょう。
ディスククリーナーの乾式は、かすかなプチプチという音割れに効果がある場合におすすめです。特に音飛びがない場合は試してみると良いでしょう。
ディスククリーナーの湿式は、大きな音割れや音飛びがある場合に有効です。また、埃の付着やCDの読み込み不良の場合も湿式が効果的です。
こんにちは、先日X-S1のノイズについて質問した者です。
その後、やはりノイズ…というか音割れが気になるような感じがします。
人によっては「気にしすぎ」と言われそうな些細なレベルなのですが、どうしても気になって…
なので意を決してディスククリーナーを試してみようかと考えています。
ただディスククリーナーには乾式と湿式の2つがあるようなのですが、私の症状の場合、どちらを使用するのが最適でしょうか?
●症状
・かすかなプチプチという音割れが頻繁に起きる
・以前、一度、ブチブチと大きな音割れが起きたことがある(前回質問の件)
・基本的には音飛びは無し(特定のCDで音飛びしたことがあるが、多分CD側の問題)
二度ほど、CDを入れても読み込まなかったことがある(入れ直したら読み込んだ)
・スロットイン式なので中が掃除できない
・何枚か埃の付いたCDを再生したことがある
・新品で購入してから半年しか経っていない
こんな感じです。
今までディスククリーナーって試したことがないので、正直不安です。
助言宜しくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 皆さんの意見を呼んでGoogleで色々検索してみたのですが、皆さんが指摘している電源ノイズ説が濃厚のような気がしてきました。 そして、今試せる範囲の事を色々試してみたのですが、改善されず…。 どうやら色々買い揃える必要があるみたいですね。 金の無い私には厳しい展開です…。 保証期間はもう少しあるので、色々試した上で、修理は最後の選択にとっておきます。 ノイズ対策について色々質問することになるかもしれませんがそのときは宜しくお願いします。