※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モニタが映らなくなりましたが、ウィルスでしょうか?)
モニタが映らなくなった原因はウィルス感染?
このQ&Aのポイント
ベアボーンPCのモニタが突然映らなくなり、マウスやキーボードの反応もない状態です。
別のPCモニタに接続しても同じ状態であり、起動後のHDDアクセスランプやシーク音も異常です。
BIOSに入るとHDDは認識されていますが、NISの期限切れやマカフィーのインストールもできず、ウィルス感染の可能性があります。違うHDDを用意してクリーンインストールし、問題のHDDのデータを救出する予定です。
モニタが映らなくなりましたが、ウィルスでしょうか?
ベアボーンPC+WinXPで使用していたのですが、先日、突然DVI接続していたモニタが映らなくなりました。最初はスリープ状態になったのかと思いましたが、マウスやキーボードを操作しても全く反応がなくなりました。モニタ上には『No Signal』の表示。
特に怪しいサイトを見ていた?という認識はないのですが、まずはグラボを疑い、違うPCモニタにアナログ接続してみるとこちらも映りません。そこで違うグラボに挿し直してアナログ接続して起動すると映らない。また起動後のHDDアクセスランプの点滅具合とシーク音がいつもと違います。訳が分からず、再度電源を落とし(強制終了)、起動ディスク(HDD)のみの接続、メモリ1枚(1GB)挿し、CPUクーラーのグリス再塗付、CMOSクリア、ファンの掃除を行い再起動。
しかしやはり同様。困ってそのまま放置していると、いつの間にか(変な表現ですが)DOS画面(BIOS移行か通常起動かの)が映っており、BIOSに入ってみるとHDDは認識していました。
時計を直し、設定を保存してOSを起動出来たのでほっとし、新しいグラボのドライバを入手しようとすると、期限が来ていないはず(確か6月)のNIS(2012)が期限切れとなっている、との表示が出ていました。
インストールディスクを用意し、新たにインストールしようとすると『既に期限切れ』と出てしまいます。
おかしいなと思い、マカフィーの試用版をDLしてインストールすると完全にインストール出来ず。
ということで、ウィルスに感染しているように思われるのですが、どなたか原因の特定方法につきアドバイス頂ければと思います。
気持ち的には違うHDDを用意してWindows7をクリーンインストールし、問題?のHDDは原因の特定後にデータ(メールデータ程度です)を救えればと思っています。(完全に感染していれば諦めますが…。)
PCは半自作程度ですので、詳しくはありません。
現在の構成は以下の通りです。
本体:Shuttle SP35P2PRO
OS:Windows XP SP3
CPU:Core 2 Quad Q9650
Memory:Buffalo DDR2 1GBx4
HDD:Seagate 250GB + 500GB
ドライブ:Pioneer DVDマルチドライブ
モニタ:Nanao L997
以前、別のPCでNISがインストール出来ないウィルスを経験した事があり、今回の状況が似ているのでウィルスではと考えていますが、対処方法、注意事項等、詳しい方にご教示頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
お礼
airhead-no1様、 早速のご回答有難う御座いました。 的確なご指摘で、結果から言いますと、やはりグラボに問題があったようです。 確かに自分も一番最初はグラボかな、と思ったのですが、これを機会にと、本体をばらし、 CMOSクリアしてNISを再インストール出来なくなった事で、つまづいてしまいました。 本日ようやく問題のPCに触る事ができまして、 ・ノートン360インストール ・換装したグラボ(ELSA GT430LP)のドライバインストール ・メモリ4枚挿し(4GB) ・データディスク(Seagate 500GB)接続 にて正常動作を確認、NISの完全スキャンを行い、特に問題は確認されませんでした。 グラボ(ASK PX7200GSTDH)と特定した理由ですが、以前これを別の1台にも使用しており、 そのPCもある時突然DVI接続が切れて故障していました。現品が処分されずたまたま残っていて、 本体に能書きがしてありましたのでようやく思い出しました。(汗) このグラボはファンレスということもあって狭いベアボーンでは寿命の問題があったのかもしれません。 いずれにしてもELSA製に交換し、現在は特に問題なく使用出来るようになりました。 お騒がせしてしまいましたが、大変迅速なご回答に改めて感謝致します。 有難う御座いました。<(_ _)>