照明器具の選択について
このたびマンションを購入し、カギをもらったところです。
で表題の件ですが、自分で一から器具を選択するという経験が、これまでに無かったもので、ちょっと困ってます。
アドバイスをいただければ、幸いです。
部屋の広さのカタログ数値では、
1 7.0帖 (シーリング×1)
2 11.0帖 (シーリング×2)
3 6.0帖 (シーリング×1)
4 13.5帖 LDで変則形状 (シーリング×2)
となっています。帖と畳って、どう違うんだろう?
電気屋へ行くと、「6畳の部屋なら8~10畳用をどうぞ」…などと書いてありますが。
そこで、6.0帖が和室であったため、畳のサイズを測ってみたところ、1685×820で、だいぶ狭かったです。
とりあえず、6.0帖の部屋で8.29m^2ということで、おそらく他の部屋もこれに準じた広さなのだと考えます。
各部屋。それぞれ何畳用と記述されている、または、何ワットと記述されている蛍光器具を購入すればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
有難うございます ご指摘は、分かっているのですが購入先((有)日鋼電機製作所)は、すでに無く GS-298 シーリングファン 5灯 と言う商品だとしか分かりません 同じ様なシェードを付けている器具のメーカーに連絡したら 安全上自社の製品以外に着けるのはできないと、購入できませんでした ほとほとまいっています。