こんにちは。
毛鉤釣りの場合、渓流竿を使えば竿の長さが4.5メーターから9メーターぐらいあるので「リールは使わない」ため毛鉤の重さだけで比較的容易くポイントを狙うことが出来ます。
しかし、フライ・ロッドを使う場合はロッドの長さが6フィートから7フィートと短いため、リールを使うので毛鉤を正確にポイントに投げ込むにはそれなりのテクニックが必要となるでしょうし、毛鉤に微妙なアクションを付けるのは難しいでしょう。
毛鉤を「水に溺れた昆虫」のように魚に見せ掛けるには渓流竿で毛鉤を微妙に操るようにしたほうが魚の喰いは断絶良いと思います。
私の場合、渓流竿での釣り経験は長いですが、フライロッドを始めルアーロッドも渓流釣りでは使わないので釣果の実績が残念ながら無いため、これ等の釣りは釣果を期待しない単なる「スポーツ・フィッシング」の部類に入ると思ってます。
(※浜辺の鱚釣りなど遠投目的の投げ釣りは釣果が伴うため面白いです)
実際に、フライ&ルアーロッドを使って爆釣してる釣り人は渓流釣りでは見掛けたことが無いので、渓流竿から始めたほうが毛鉤釣りの面白さが直ぐに理解出来ると思います。
お礼
ありがとうございました