- ベストアンサー
「銀座」は「商店街」という意味なのでしょうか?
東京都の銀座以外にも、 地方の商店街も「銀座」という地名が多いですが 「銀座」は「商店街」という意味なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしか、もともとは金座・銀座とは貨幣を作る機関を指す言葉です。 銀座は銀貨を作っていたという意味です。 東京の銀座にはその鋳造所があったので地名に残った、というようないきさつがあったと思います。 で、銀座は東京でも屈指の繁華街なので、各地(都内も)の商店街が繁盛している銀座にあやかって「○○銀座」と名乗るようになりました。
その他の回答 (6)
- はる のパパ(@van62097)
- ベストアンサー率20% (157/758)
「銀座」の地名の由来は、江戸時代に設立された貨幣の鋳造所のことで、元々は、京都の伏見に創設されたのが始まりだそうです。 以後、東京の蛎殻町に移転して以来、「銀座」の名称に代わり親しまれるようになり、この地名が定着したとされています。 各地の「銀座」の地名は、お金に纏わる商売が繁栄する様に付けられたのでしょう。
お礼
ありがとうございました。
銀座という言葉は江戸時代に今の銀座で銀を鋳造していた、、銀を作ってたんですな それが元
お礼
ありがとうございました。
- GPRO999
- ベストアンサー率24% (64/263)
東京の銀座は大昔、銀細工の集合地区だったことに起因していますが よその地域では、銀座の賑わいにあやかって付けたところが多いですね 銀座=商店街 ということでなく 商店街に銀座つけたら「かっこいい!」 と1945年くらいから流行りだしたネーミングです
お礼
ありがとうございました。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8936)
銀座の元の意味は、「銀座の地名の由来は江戸時代に設立された貨幣の鋳造所」だからですが、全国のどこにも銀座があります。 「商店街」というよりも、「人やモノが多く行きかうところ」という意味合いです。 山でも、山が多く連なり、人が行きかう山を「表銀座」といったり、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%8A%80%E5%BA%A7 具体的な場所は思い出せませんが、船が多く通る場所を「海の銀座」と読んでます。 地方の商店街は、その土地では「人やモノが多く行きかうところ」ということでしょう。
お礼
ありがとうございました。
東京都銀座は華やかさがあります。 それにあやかって商店街が賑やかに繁盛するようにつけたのです。 またその通りを「銀座通り」といっている所もあります。 「銀座」と聞いただけでなんかウキウキしませんか?どんな所かと行って見たくなりませんか!
お礼
ありがとうございました。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
商店街と言うより 繁華街として栄えてほしい一心であやかっているのでしょう 直接に商店街や繁華街と言う意味は国語的にはありません
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。