ベストアンサー いかにも平成らしい食べ物と言ったら・・・ 2013/04/19 23:01 いかにも昭和らしい食べ物は、何となくイメージできます。 ですが、いかにも平成らしい食べ物と言ったら、どんな食べ物をイメージしますか? 自由に発想してください。 みんなの回答 (17) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trgovec ベストアンサー率52% (2538/4879) 2013/04/20 18:05 回答No.16 ・柿の種チョコレート/イカチョコレート・・・こういう発想は昔は「してはいけないこと」だったように思えます。しかし一時のネタ商品で終わらず生き残っています。 ・甘さ控えめを売りにした甘い食品・・・ケーキの砂糖使用量は減っているらしいですが、甘いのはありがたいことという考えが割と最近まで残っていたようです。そう言えば、砂糖の良さを見直そうという趣旨のPR広告もありました。 ・語感的に汚い響き(と以前なら思われる)の名前の商品・・・濁点を多用したり、「どろり」を含む名前など。感じ方も時代とともに変わっていきました。しかしCMで「じゅるりん」とか「じゅるっ」と音声で聞かせるのはやり過ぎでしょう。 質問者 お礼 2013/04/24 12:33 そうですね、もしかしたら平成は、「タブーへの挑戦が受け入れられる時代」なのかも知れません。 寛容になったというべきか、おおらかというべきか、それとも常識の基準がズレてきたというべきか・・・ 昔はチョコレートといえば甘いものと相場が決まっていましたが、最近はカカオ100%とか90%とかの全く甘くないチョコが出てきて、それが健康にいいということでそこそこ売れていますね。 平成は甘くない時代です。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (16) GPRO999 ベストアンサー率24% (64/263) 2013/04/19 23:36 回答No.6 ティラミス・・・・昭和の時は皆知らなかった 質問者 お礼 2013/04/23 20:37 ああ、なるほど・・・ クレームブリュレなんかも、知らないものの代表格ですね。 プリンアラモードで十分満足していました。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tarutosan ベストアンサー率23% (1528/6449) 2013/04/19 23:35 回答No.5 わ~これは面白い! だけど代表的なというとなかなか難しいですね。 チョコレートファウンテンはいかがでしょう。 食べ物が味やおなかを満たすだけでなく、見た目や楽しさを求めるものに変わってきた代表格ではないかと思います! 質問者 お礼 2013/04/23 20:34 >チョコレートファウンテン え?これは何ぞや?・・・ で調べたら、ああ、分かりました。 溶けたチョコがドロドロ流れ落ちて、そこに食べ物(イチゴとか)を漬けて食べるんですね。 確かにいかにも平成らしいです。 でもチョコって冷えると固まるので、そうなったら機械はどうやって掃除するのでしょうね? 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#178829 2013/04/19 23:30 回答No.4 ・コラーゲングミとか、果汁グミ 質問者 お礼 2013/04/23 12:47 そうですね、キャラメルしかなかった時代と比べたら、グミの食感は異次元といえますね。 私はあまり食べませんが、飴なのかガムなのか分からないところが人気なのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#177763 2013/04/19 23:19 回答No.3 こんばんは。 抹茶味の食べ物。 昭和の時代には無かったと思います。 質問者 お礼 2013/04/23 12:39 あー、そうですね。 昭和は、お茶は飲むものであって「食べる味」としては定着していなかったですね。 今はあちこちに抹茶味がありますが、私はこの味結構好きです。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 annkoromochi ベストアンサー率8% (348/3984) 2013/04/19 23:17 回答No.2 こんばんは。 「マンゴー」をイメージしますね。 質問者 お礼 2013/04/23 12:34 あー、そうですね。 昭和時代の果物だったらバナナをイメージします。 私が子供の頃はバナナは結構高級な果物で、学芸会ではバナナを題材にしたクラスがあったくらいです。 マンゴーはおいしいですが高いですね。1個数千円はします。 “どげんかせんといかん”のあの人も盛んにPRしていましたが、値段は下がらないままあの人は下がってしまいました。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Lupinus2 ベストアンサー率26% (1802/6710) 2013/04/19 23:16 回答No.1 パンケーキ いま流行ってるから・・・ 「ホットケーキ」じゃないところが平成です。 質問者 お礼 2013/04/23 12:29 あ、なるほど・・・ 私も、ホットケーキとパンケーキの違いって何だ?と疑問に思ったことがあります。 もしかしたら、とっくりセーターがタートルネックと呼び名を変えた程度と同じかな・・と勝手に思っています。 でも厳密には、パンケーキはそれなりの作り方があるのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 夏休みの自由研究で昭和と平成について調べています! こんにちわ。 私は夏休みの自由研究の宿題で、「昭和と平成の違い」をしようと、今まとめています! 電子機器の普及率などの衣住食でまとめてみようかと思うんですが、戦争の時の「もんぺ」の画像や 昭和になかった平成の食べ物とかも知りたいのですが、どうすればいいでしょうか? できるだけ早めにお願いします>< 大人が初体験するには、遅すぎる食べ物といえば・・・ 子供が初体験するには、早すぎる食べ物・・・これは何となく想像できます。 逆に、「大人が初体験するには遅すぎる食べ物」と言ったら、どんなものを思い浮かべますか? 自由に発想してみてください。 昭和のカップルと、平成のカップルの違い 男女のカップル・・・ 昭和時代のカップルと平成時代のカップルで、違いがあるとしたら、どんなところだと思いますか? どこがどう違うと思いますか? 例えば、昭和のカップルはこんなことはしない、平成のカップルはこんなことはしない・・・そういうことでも、結構です。 思いつくことを、自由にあげてみて下さい。 平成になって強くなったものは? 昭和の時代には、「戦後強くなったものは、女性と靴下」と言われたものです。 その昭和から平成になって20数年経った今、「平成になって強くなったもの」は、何だと思いますか? もし出来れば、戦後の例に合わせて二つを並べたフレーズにしていただければ、なおありがたいです。 平成に有って、昭和に無いものって ? 素朴な質問です。 平成に有って昭和に無いもの または平成に無くて、昭和に有ったもの ← 義理・人情かな(笑) 何が浮かびますか ? 色々とあるなあと自問自答しています。 それと、もうひとつ関連質問ですが、 昭和と平成、どちらの時代が良かったと実感していますか ? 私見ですが、昭和かなと感じています。 便利になったのは、平成かなとも思っています。 平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の 平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の、ジェネレーションギャップが最も感じられる、点とはどういったものが挙げられるでしょうか? 例えば、自分の親の時代は、3人に1人くらいは浪人をして大学に入ったと聞きました。 しかし、いまは8人に1人ぐらいだと聞きます。 このように、昭和と平成で変化した価値観などがあれば教えてください。 平成生まれで、100年後にも評価されてるものは? 平成も、あと少しで終わることが決まりました。 昭和に比べ、あまり変化のなかった時代だと思いますが、100年後にも評価されてるものが、何か有ると思いますか? 東京スカイツリーは、高さでは今一番ですが、1000年後にはどうなるか。 芸術面では、殆ど無いように思いますし。 昭和生まれのものでは沢山あるように思います。 東京タワーは、高さでは負けてますが、まだ人気は有るのではと思います。 流行語とか、食べ物とかいろいろ考えてるところです。 「味わう食べ物」って言ったら、どんな食べ物ですか? ただ単に「食べる」とか「お腹を満たす」ものではなくて、「味わう食べ物」と言ったらどんな食べ物をイメージしますか? 最近、味わったものは何でしたか? 【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭 【あえて令和の時代に平成、昭和を振り返ると平成と昭和はどういった時代だったと説明しますか?】 平成か~~!昭和か~~! 2年後くらいに元号か変わるらしいんですよね? そうなった場合は、現在は古い人や物を指す場合によく「昭和か~~!」って言いますけども、 やはり新しい元号になって数年経過したら「平成か~~!」ってなりそうですか? それとも平成生まれや昭和生まれの人は新しい元号で10年くらい経過しても「昭和か~!」って言いそうでしょうかね? そういえば今「平成」だよね! 生年月日が平成の人もいつのまにか18歳です。 女性で言えばまさにこれから旬! 好みのタイプは平成生まれ! 女子高生に昭和生まれはおばさんだよねー。 と言われれば女性は怒るでしょう。(笑?怒? もっと未来的?に言うと21世紀生まれの人も既に小学生(来年?) そう、消費税!も昭和にはなかったものです。 みなさん使っているWinodwsも平成です。 (有名になった95以降,ちょっと古い人は3.0Aとかも知ってますね) 今のような携帯電話も昭和の頃にはありません。 賞味期限が昭和の缶詰でもでてきたら大変です。 ちなみに最近高いガソリンは平成元年が125円/L、平成10年は90円台です。 昭和と聞くと「えっ?」と感じます。 普段西暦使っている人は和暦あまり気にしないと思いますが、 この質問で、そういえば・・・という驚きがああったら書き込んでください! 西暦を平成に・・・ 西暦を言われて平成に換算する時にみなさんどうしてますか?また、その逆も・・ 私は昭和の時は下二桁に25を足したり引いたりして計算していました。 1990→90 90-25 昭和65年と言う具合です。 平成は88を引いたり足したりして計算しているのでしょうか? 最近面倒臭くなり、西暦でばかり日付を付けているのですが、時々平成で書く書類があるので困ります。 う~ん良い手は無いでしょうか? 来年で終わる平成を一言で表すと? 来年で終わる平成を一言で表すと? 昭和と平成の違い。 私は昭和は皆で時代を作る時代だった。平成は幸せは自分で勝ち取る時代だった。 皆さんはどうですか? 昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。 昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。 諸事情により再登録したので改めて聞きます。 昭和から平成に変わろうとしていた時、皆さんにはどんな思い出がありましたか? 覚えている範囲で聞かせてください。 平成×昭和・・・ 平成×昭和は岡山でも放送されていますか? さようなら平成 平成がもうすぐ終わります。 それにしても平成という時代は不毛な時代でしたね。 昭和と比較して何事も生み出さず進歩もせず、文化も経済も人間も全てが退化した日本の歴史上もっとも最悪な時代だったのでは? 平成が生み出したもの、、ゆとり世代とスマートフォンw 新しい時代に期待しましょう。 平成生まれは若い(・・? 昭和生まれの人と比べると平成生まれはまだ若いですか(・・?平成元年生まれでも30代半ばぐらいですよね(・・? 「ぷるぷる」「ぷりぷり」な食べ物で思い浮かぶのは? 「ぷるぷる」「ぷりぷり」な食べ物と言えば何が思い浮かびますか? 見た目でも食感でも、その他のイメージでも構いません。 皆さんが思い浮かぶ ・「ぷるぷる」な食べ物 ・「ぷるんぷるん」な食べ物 ・「ぷりぷり」な食べ物 ・「ぷりんぷりん」な食べ物 似たような表現ですが使い分けている場合は それぞれ教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。 昭和と平成の境目はいつ? 今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。 また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか? くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。 宜しくお願い致します。 平成とつく有名企業が無いのは何故ですか? 明治製菓… 大正製薬… 昭和シェル… など 明治から昭和の名前が付く有名な大企業はありますが平成○○と言う有名な企業はありませんが それは何故でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですね、もしかしたら平成は、「タブーへの挑戦が受け入れられる時代」なのかも知れません。 寛容になったというべきか、おおらかというべきか、それとも常識の基準がズレてきたというべきか・・・ 昔はチョコレートといえば甘いものと相場が決まっていましたが、最近はカカオ100%とか90%とかの全く甘くないチョコが出てきて、それが健康にいいということでそこそこ売れていますね。 平成は甘くない時代です。 回答を頂き、ありがとうございました。