• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラダーのハンチングが止まらない。)

ラダーのハンチングが止まらない

このQ&Aのポイント
  • DEVO8sでの設定方法やラダーゲインの抑え方について教えてください。
  • 3GXのソフトの設定でラダーゲインを最低まで落としても、ハンチングが治まらない問題に悩んでいます。
  • AUX1やAUX2、SPS0 SWやSPS1 SW、GEARなどのスイッチの割り当て方法や役割についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.8

No.1・2・4・5・6&7です。 >またモデルオールクリアーをしてしまいました。 説明書を見ると、DEVO8Sでは確かに簡単に「MODEL ALL RESET」が選べて しまう様です。最近のフタバでも、他の送信機は違うのですが新しいT8J とかはモデル選択画面にリセットがあって、しかも他はカタカナで出て いるのに、リセット確認だけ「EXECUTE ?」と出るので選択確定かと思って 押して消してしまったという例は知っています。対策として、 ・「オール」リセットには対応出来ませんが、一旦作成したモデルデータ  はバックアップとして他のモデルNo.にコピーしておきます。これは元を  消した場合も、後で変えすぎて初めどうだったか解らなくなった時の  参照用になります。 ・送信機も機体も違いますが、JRの機体セッテイング例データシート  をご紹介しておきます。 http://www.jrpropo.co.jp/jpn/dl/search.php?he7=h&he8=data 機体に関して言えば、ページ1枚に収まる表が基本設定の全てなのです。 従って、これを全て埋めるようにしていけばいいことになります。また、 これと同じ項目をメモでハードコピーとして取っておけば再設定は簡単です。 >新たに設定をいたします。 ・また、これもJR用なのですが設定のガイドがあります。 http://www.jrpropo.co.jp/jpn/dl/search.php?he7=h&he8=pm 数値、方向、ジャイロ設定、送信機画面や操作の違いはありますが、 基本項目は同じ筈なのでこれで進めればセットアップが出来ます。 モデルデータはフタバの上位機種ではSDカード等にもバックアップが とれ、さらにこれをパソコン上にコピー・保管も出来ます。私はそうして 一度作ったものは取ってあります。ややこしいミキシングを設定したもの を忘れたり、該当機体が無くなっても他人からセットアップを依頼された 時の参考設定になるので有効です。

riki3700
質問者

お礼

有難うございます。DEVO8sでの設定は室内での動作確認のみですが、スワッシュプレートもラダーのハンチングも正常のようです。 実際の飛行ではDEVO8sを使用することはしませんが、いい勉強になりました、今回の失敗や不明な点は一つ一つ解決に向かい感謝いたします、 又、使用しないといっても今回のアドバイスと経験は今後に生かして役立てていこうと考えます、決して無駄な時間ではなかったと思います。 JRに関して、前々から一番気になっているメーカーですので検討しています。設定ガイドも参考になります。 諦めずに詳細なコメントとアドバイスに感謝いたします。 ほんとに有難うございました。

その他の回答 (8)

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.9

Walkera送信機の件ですがプロポの裏にエアステージやヘリモンスター等国内Walkera販売代理店 のステッカーが張られていれば認証プロポとなります それ以外では違法となってしまいます 当然クラブでの使用は難しいと思います

riki3700
質問者

お礼

有難うございます、プロポの裏を確認しましたところ 国内であろう販売代理店のステッカーは貼られていませんでした 自ら違法と判断しますので、国内メーカーのプロポと差し替えを考えています。 クラブに加入し、マナーを守り、安全に、と考えます。 当然の対応をしてまいります。 これも勉強です、アドバイスを有難うございます。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.7

No.1・2・4・5&6です。 >ラダーが左方向(ヘッドが右方向)へ振り切った状態で止まっています。 可能性は2つあります。 1)この可能性が高いと思いますが、3GXセットアップ以降「トリム」  または「サブトリム」が入っているとそうなります。  基本、AVCS方式のテールジャイロ、3軸ジャイロは該当chのトリム  はゼロ(中立)でなくてはなりません。  3GXの場合、セットアップモードでサブトリムを使ってスワッシュや  ラダーのサーボ中立をとって構いませんが、セットアップ終了後に  トリムとサブトリムは3舵共動かしてはいけません。  ですので、まずトリムはAILE/ELEV/RUDD全てゼロにし、ついで3GXを  セットアップモードに入れて(DIR 緑点灯)必要なら(多分必要ですが)  各サーボ中立 をサブトリムで出して下さい。これでセットアップモード  を終えて再起動すればここのトリム位置を3GXは以後中立とみなします。  ここからトリム・サブトリムいずれかがある程度以上変わると片側にサーボ  が走ったままになります。 2)これはリセットしたなら無いケースと思いますが、余計なミキシング  が入っていないか見ます。説明書 3.12 Program Mixing 項目で  全て「inhibit」か確かめます。ラダーに干渉するものが無いかは  3.13 Moniter でも確認できます。何かスティック・スイッチを動かして  ラダーchに反応があればラダーに不要なミキシングが入っています。   テールローターピッチはアラインの説明書だとサーボ中立でピッチゼロに なっていますが、本来必ず反トルク分テールローターは推力を出していな くてはならないので、「右に風を起こす(=機首右)」方向に僅かにピッチ をつけておきます。テールローターを同方向に回して重ねた見たとき、 先端が10~15mm離れていればいいと思います。 No.5訂正回答にて「No.4です。No.3回答中誤記がありました。」と書きました が、訂正箇所があるのは自分のNo.4であって別の方のNo.3回答ではありません でした。重ねて訂正すると共にNo.3回答者様にお詫び申し上げます。

riki3700
質問者

お礼

有難うございます。 大変、申し訳ありません 最初から全てをクリアーして設定をやり直そうと またモデルオールクリアーをしてしまいました。 またバインドができなくなってしましました。 ヘリ側の電源を入れてから、送信機の電源を入れても バインドにならず、全く反応しなくなってしまいました。 また振り出しに戻ってしまいました。 ここまで教えていただいたのにほんとに申し訳ありません。

riki3700
質問者

補足

受信器にバインドプラグを差し 電源を投入しました IDがリセットされたようで、 バインドができるようになりました。 お騒がせいたしました 新たに設定をいたします。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.6

No.1・2・4&5です。No.4に付けられた内容でだいぶ状況が解りました。 初めにいくつか誤解を生じた様ですのでこの件からですが、 >funflierさんのブログも拝見させて頂いています。 私自身はブログを開設・運営しておりません。回答中リンクを貼ったもの は全く別な方のものです。基本この場では投稿者本人が運営するサイトに 誘導する目的があるとみなされる場合、それは「宣伝」行為として禁じら れております。 また、「経緯」といっても今回のt-rex450そのものの不具合発生の経緯で あって購入までの経緯や個人事情に関わる事まで説明を求める意図はあり ませんでした。余計な事まで聞き出してしまった様でお詫びいたします。 判明した点を整理すると、 ・バインドされてない状態からデータリセットしたということは一度も  箱出し状態/出荷初期状態では飛んでいないこと。 ・出荷時にはラダーゲインは「GEAR」チャンネルに振られており、ここ  から3GXに出力していたこと。 これからすると初めに挙げたベアリング問題ではなく、単順に送信機から の AUX 2 からの信号は3GXには伝わっておらず、GEARチャンネルの エンドポイント(トラベルアジャスト/バリュー)の%数値が恐らく デフォルト±100%で、これが感度MAX信号として固定されたままだった、 と思われます。 飛行機引き込み脚用GEARチャンネル(通常5CH)をヘリでジャイロ感度用に というのはフタバでは普通ですが、ワリケラはデフォルトでAUX 2 を使い、 AUTO ではフライトモード別に切り替えるという設定の様です。 セット販売した側がこの既定設定を使わなかった理由は不明ですが、 売ったものをフォローしない姿勢といい、バインドしてない組み合わせで 提供していることといい、褒められたところではないですね。店頭販売 なら考えられない不親切さです。 蛇足でありクラブ経験者に申し上げるのも何なのですが、室内用サイズは ともかく屋外ラジコンヘリを通販で買って独力で飛ばすのは誰に依らず 感心しません。クラブ所属でないとすると「何処で」飛ばしているのか、 保険加入は、と安全上の危惧も禁じ得ません。ネット動画では公道道路端 や歩行者も居る公園で3Dまでしている光景もありますが、どんな認識を 持っているのか非常に疑問に思います。また通販では「違法」電波も問題に なってきており、国内で違法のものを販売しても購入しても違反では無い ものの、使用すると(例え違法認識がなくとも)電波法違反になる、という おかしなことになっています。この違法プロポ使用は今後ラジコン保険 適用外と決定したという話も聞いています。 実際ラジコンヘリによる事故、リポバッテリー起因の火災等問題は起きて おります。今回の件は解決に向かっていればいいのですが、当初の回答に 記した様に是非再度クラブ加入もお考えになって頂きたいと考えます。

riki3700
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます、 今現在の状況は、3GXのステータスランプが緑と赤の切り替わりの確認ができましたので、試しにジャイロ感度を70パーセントにした所ラダーが左方向(ヘッドが右方向)へ振り切った状態で止まっています。 テールを振るとジャイロが反応している様子ではありますが、 反応後はラダーが左へ振り切った状態までに、ゆっくりもどります。 この状態ではテスト飛行も無理と考えていますので 設定完了にはまだ程遠い様子です。 まだしばらく設定には時間をかけたいと思います。 その間に保健には加入していますので、クラブへの加入や、送信機の違反の可能性もあり電波についての勉強をし、 環境が整ってから初飛行に望みたいと思います。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.5

No.4です。No.3回答中誤記がありました。 「>3GXのGAINライン(緑単線)は」と書きましたが GAIN ラインは「BLUE 藍」色でした。訂正します。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.4

No.1・2です。No.2補足で設定変更では変わらないということでしたが、先に 挙げたNo.1のテールは異常はないのでしょうか。見た目だけでは解り難い部分 で、新品状態から僅か数回の飛行で発生することもあります。(私の場合は 新品から7~8回目の飛行で発生しました。) 3GXのバージョンとか、機体ハードとして正常か、他の設定は、等不明点が 多々あり、自分のクラブでは何度かそうしているのですが、3軸ジャイロ機の 設定が解らない場合、本来は機体ごと預かって全部チェックしたいところです。 そうはいかないので文面だけで手探りですので、これはクリアである、ここま では問題ない、と判別出来ないと間違った推測を重ねます。 また当初、リセットに至ったのは何を変更しようとされたのか、箱出しから デフォルトでは何度か正常に飛行したのか、ハンチング発生のタイミングは、 等経緯が解っておりません。ハンチングはリセット後の話なのですね? 機体側は問題無いと仮定しますが、スロットル/ピッチの各カーブ設定等は 合っていますか。ここにプロポは違いますが、標準的な設定がありますので 確かめて下さい。 http://blog.livedoor.jp/rchh/archives/cat_185185.html 3GXはリセットされてないので、RTF出荷時そのままの筈ですが、 サーボがDS520なら設定ソフトで「SETTING DISPLAY」上は「1520、DS、 REV、SMALL」になっている筈です。これも確かめて下さい。 ここで、この画面の「RUDDER GAIN」を見て実際のラダージャイロ感度 信号がどうなっているか見ることが出来ます。問題はこれが変更される のか、またその値はどの程度か、です。送信機上の%数値とは一致しま せんが、それを変えてもハンチングを現在発生しており、例えば100% 等になっていてそこから下げられない(送信機設定が効かない)ので しょうか? DEVO8Sの設定を再度してみましょう。 まず「Device Output」で「AUX 2」が「GYRO」に振られていて、かつ 3GXのGAINライン(緑単線)は受信機のAUX2に入っていますか? 出荷時これを「GEAR」にジャイロを振っていたとすれば受信機の 「GEAR」に刺さっているかもしれません。そうであればデフォルト 設定では感度調整は一切効きません。単にGEARチャンネルの設定値 が感度信号として3GXに行っています。 次にジャイロを「AUTOMATIC MODE」で仮設定してみます。ここで 「NORMAL MODE」の数値が50%ならジャイロ感度はAVCS/ノーマル共 ゼロであり、100%はAVCS側最大、0%はノーマル側最大です。 ここで3GX設定画面を使えるようにして、この数値を変えます。 例えば送信機を70%にして画面の「RUDDER GAIN」はどうなるか、です。 連動して変化するなら確実に送信機設定は効いていますから、画面上 を70~80%程度になるようにします。足りない場合はAUX2 のエンド ポイントを増やす必要があるかもしれません。 これで3GXの「STATUS」は緑になっている筈です。(AVSCモード) 送信機上を50%未満にしてみると赤(ノーマルジャイロモード)に 変わる筈です。(ただ画面の「RUDDER GAIN」はモードに関わらず その数値%しか出ません。) ここまで確実なら、後はハンチングが起きないところまで下げれば いいことになります。これが50%、すなわちAVCSモード最低付近まで 下げても変わらないということになると、感度設定が原因ではなく、 他の機械的な(初めに挙げたベアリング等)の原因か何かという ことになります。

riki3700
質問者

お礼

ほんとに何度も感謝です。 今現在、出荷時そのままの受信機の状態で確認した所(RX802)に対して3GXのGAINライン(青単線)は受信機の「GEAR」に刺さっていました。 この青ラインを「AUX 2」に差し替えた所、3GXの「STATUS」が送信機の数値が50%を境に緑と赤に切り替わるようになりました 。 ここまでは本日確認できました、その後の設定はアドバイスを元に明日以降にチャレンジしたいと思います。 お忙しい中、詳細で尚且つ頼れるアドバイスに感謝しています。 funflierさんのブログも拝見させて頂いています。 ここまできて遅いとは思いますが今までの経緯をお話いたします。 昔、10数年前までエンジン機でJRのエルゴ30とヒロボー60のSSTイーグルを所有し双葉の1024にて飛行していました。 仕事の都合上で土日の休みが無くなり、クラブへの参加ができなくなり、又金銭面でも余裕がなくなりヘリ一式をクラブ員に譲りクラブも脱会いたしました、 当時は、へりをしっかり組み立てて、トラッキング調整とピッチカーブの設定、スロットルカーブの設定、アイドルアップの設定(ピッチカーブ、スロットルカーブ)、ラダージャイロのゲイン設定、ラダーのミックス設定などをを行うことで問題なく気持ちよく飛行していました。 今現在も土日に休日はありませんが、YouTubeなどの動画を見るごとにまたヘリをやりたくなり、以前の経験から電動ヘリでもホバリングまでなら簡単にできると思い、予算の都合上格安な輸入ヘリを選びました。 届いてから箱出しの状態で、まず日本語の説明書がないこことで、つまづきました。 スイッチの入れる順序からわからず、ネットで調べても箱出しからの手順がなく、とリあえづスイッチを投入したところ、ヘリ側にまったく反応がなく、またネットで調べて、の繰り返しでした。 新品不良とも考えました。 そこで行き着いたことがバインドをしないとダメだということ、 そのバインドの言葉の意味も手順もわからず、そこで勝手に判断し行き着いたことが、プロポのモデルオールクリアー。 それが失敗の元であることが最近になってわかりました。 プロポをクリアーにしたところで反応があるわけでもなく動かないままでした。 またネットを頼りに調べ、販売元にも出荷時の設定値の質問のメールをしましたが、返事はテストをしているので出荷時設定で飛ぶはずですとの答え。(その出荷時の設定値を知りたかったのですが) その後、調べに調べて、ヘリ側の電源を入れてから送信機の電源を入れて待つことによりバインド(ペアリング)が成功。 その時にはすでに設定はクリアな状態、スワッシュプレートの動きは傾いてしまい、エルロンをリバースにするが直らず悪戦苦闘、 ここに助けを求めた次第です。 その後スワッシュプレートの動きは正常になり、ネットで調べたように中立でピッチを0にし、上下のピッチを決め、3GXの設定をし(ステータスランプによる設定)USBでの設定値はわからないのでデフォルトのままにて、 送信機でフライトモードごとのピッチカーブとスロットルカーブを決め、初飛行にトライした所、浮く前からラダーのハンチング、ノートパソコンを持ち出しUSBでの設定を試みるがハンチングに変化はなく、 送信機側でジャイロの数値を下げてみるが変化はなし、 USBでの設定と送信機の設定を何度も繰り返し、試してみたものの変化がなく、 再度、こちらに相談した次第です。 同じものをほかの人は正常に飛ばしているはずと思って、 今に至っています、 なかなか具体的な解決策が見つからない中、funflierさんには 大変感謝しています、解決の糸口が見つかってきました、 まだ設定していない部分を明日以降にfunflierさんのコメントを元にトライしてみます。

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.3

DEVO10でバー付き450をやっています 3GXとは多少異なりますます 当方もプロポのジャイロ感度調整では反応しませんでした また純正のワルケラ機体なら反応します スワッシュの異様な動きも影響しているのかもしれません 昔のようにギヤーは感度としてギヤのトラベルアジアストの調整で反応するかと思います 当方は50を~60にしています ラダーのトラベルアジアストは70~80です AUX1とかAUX2とかSPS0 SWとかSPS1 SWとかはワルケラの構想が良くわからず 不必要な存在かと思われます 昔はJRでやってましたが、JRや双葉は日本向き構想と思われます

riki3700
質問者

お礼

lmintさん有難うございます、 似たような機種をお持ちと知り、似たような悩みがあったのですね、 予算の関係で、輸入品を購入しましたが簡単ではなかったです、 用語の意味から勉強しなければホバリングさえもできないと痛感しています。 lmintさんのコメントにある数値も参考にさせて頂きます。 忙しい中、アドバイスを頂き有難うございます。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

No.1です、そういえば、このご質問で送信機はリセットしてしまったの でしたね。するとジャイロ感度自体適切になってない、ということもある 訳でしょうか。 http://okwave.jp/qa/q7971091.html DEVO8s説明書から、ラダー感度の設定を読み取ってみます。 1)まず、確認として22p「Device Output」で「AUX 2」がスイッチは 「FMOD SW」に振られ、機能は「GYRO」になっていることを見ます。  これらはデフォルトなのでリセットでこうなっている筈です。 2)次に31p「GYRO SENSOR」で、 「MANUAL MODE」であれば、ここで選んだスイッチでフライトモードに関わらず POS 0/1/2 の感度が表示どおりに決まります。 「AUTOMATIC MODE」であれば、フライトモード(ノーマル/スタント1or2) によって連動して感度が変わります。 いずれにしても、ホバリングではPOS 0 または NORMAL MODE の値が感度 になります。そして50%を境にこれ以上がAVCS(ヘッデイングロック)、 ノーマル(コマジャイロ)かが決まるのですが、どの位が適正かは実は 送信機メーカー種類で数値が違い、以前のバージョンの3GXですと、 フタバでは送信機上30%台、JRでは60%台というのは知ってはいるの ですが、DEVO8Sでの標準数値が解りません。50%がAVCS 0%とすると、 {(設定%)- 50%}x2 が実際設定したAVCSモードでの感度になり そうですが、これでもまだどの程度が適正か解りかねます。 実際、感度変更が機能しているかは、USB接続した3GX用設定 ソフト上で「setting display」の中の「rudder gain」が送信機設定変更 と共に変動するか否か、またその数値は、ということでも確認可能と 思います。その上で初めは推測値をとって実際やってみるしかないと 思います。この際「rudder parameter」中の「rudder locking gain」は デフォルトに戻しておきましょう。これでジャイロ感度に関わるものは 送信機からの感度設定のみです。 (ところでセット販売のRTFだったということですが、販売元に出荷時の  送信機初期設定を教えてもらうことは出来ませんか?)

riki3700
質問者

補足

早速のお返事を有難うございます。 アドバイスを有難うございます、 アドバイスの内容を元に早速設定の見直しと、設定のやり直しと、USB接続にてラダーゲインのデフォルトにしました、ヘリの変動はなくハンチングを抑えることができませんでした。 USBでの設定も、DEVO8sの設定もヘリ側でまったくラダーに対する反応に変動がないので悩みます。 コメントの中のDEVO8Sでの標準数値(堺値)がポイントになりそうですね、この値を探すことができるのでしょうか? 発売元ですが中国です問い合わせを何度もし、出荷時設定値の問い合わせと日本語の説明書を強く希望しましたが、出荷時の設定で飛行してくださいとの返答(その出荷時の設定が不明なのに)で、詳細と日本語のマニュアルは頂けないようです、 同じセットをお持ちの方がいれば設定方法を教えていただきたいと思った次第です。 昔のフラーバーのあるエンジン時代のヘリはこんなに悩むことなくゲイン調整はマイナスドライバー一本で調整できたのに、今はホバリングにも至らずストレスを感じてしまいます。

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.1

現物を見ないことには特定出来ませんが、可能性の高いと思われる原因を 初めに挙げます。まずこれを疑って下さい。 それはテールローターホルダー内のベアリング(5x2x2.5 mmサイズ)が 壊れるというもので、ここ1~2年未満に製造・発売されたt-rex450で多発 しています。私自身でも、周囲でも何例か起きています。これが起きると、 一見普通にテールピッチは動くものの、回転すると遠心力を一手に受ける このベアリングが動かなくなるのでテールピッチ変更がギクシャクして ハンチングが起こり、他の何を是正しても直りません。他が正常に見えて、 かつ突然起こり始めたという場合は恐らく高確率でこれが原因です。 テールローターハブ(シャフトからT字になる先端)とテールローター ホルダー(グリップ)間に隙間はありませんか。人間の爪が入らないのが 正規で、入る位の隙間があれば既にベアリングインナー/アウターレースが ずれています。この隙間が無くとも、遠心力を想定してテールローターを 外に引っ張ってみたとき、0.5~1mmカタカタ動くのであれば疑いなく このベアリング損傷です。 「t-rex450 ハンチング」とか「t-rex450 テール ベアリング」と でも検索されれば複数のブログがこの件を取り上げています。 もし、交換するなら個人的なお勧めはタミヤから出ているものや、NSKなど の専門メーカーの同サイズ(MR52ZZ)ベアリングへの交換です。 タミヤのベアリングだと私の場合は百数十回以上の飛行でも起こりません。 同じアラインのベアリングでは、特定時期に製造されたものが同じ欠陥を 持っているのか、数回の飛行で再発する例も見ています。信頼性の高い 国産ベアリングへの交換をお勧めします。 原因がこれでなければ、ラダーリンケージが固い、ロッドが一直線でない、 サーボ不良等、ハード面でも様々あります。スライドシャフトに注油もして 下さい。(スプレーのオイルだとプラスチックを溶かしますので、少量塗る だけです。)ソフト面では感度もそうですが、3GX設定のディレイが450 用(設定時 赤LED)か、サーボ種類等の設定を見直して下さい。 感度設定はどうなっているかは実際送信機を見てみないことには解りません。 説明書では「GYRO SENSOR」は感度はAUX(AUXILIARY)2がデフォルトなので 3GXの5CHに受信機のAUX2 がつながれていると思います。ジャイロの メニューで変更した感度はこれで変更されます。こうした予備チャンネルは ジャイロ感度とか引き込み脚(GEAR)、他の用途に応じ使います。 ワリケラでは「ノーマル(=ホバリング)モード」をポジション0=POS 0 と言い、「アイドルアップ・スタントモード」をポジション1・2と言います。 POS 0/1/2 と言っているのはこのモード別にジャイロ感度が変えられる事 を意味します。今回はホバリングで起こるのならPOS 0の数値が関係します。 (一般には上空曲技時には若干ホバリングより感度を下げます。) 今回とは無関係ですが、ついでに言うとヘッドからスワッシュプレートを 回すリンク(METAL FL CONTROL ARM)のヘッド側ベアリングも割りに早く ガタガタになります。コレクティブピッチに直接影響しませんが、サイク リック(エルロン・エレベーター)は「位相」ずれによる舵の混ざりが 発生します。軽度だと気がつかずにいることもあります。 独力で行っていると解決に至るまで時間がかかることも多いと思います。 出来るだけお近くの経験者の居るショップ・クラブに指導を請うのが 安全上も望ましいと考えます。これも合わせてご検討下さい。 http://www.rc.futaba.co.jp/shop/index.html http://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php http://www.ks-j.net/xo/modules/hanbaiten/ http://model.hirobo.co.jp/japanese/category/shop

riki3700
質問者

お礼

funflierさん、何度もお答え頂いて有難うございます。 以前はクラブに所属し、その経験から今はひとりでホバリングまでなら簡単に飛ばせると思い中国より取り寄せをしましたが、その結果新品でもひとりの知識ではホバリングさえもできないことがわかり反省しています 実際に前回のスワッシュプレートの異様な動きと今回のラダーの大きなハンチングにたいして、毎日夜も眠れない毎日が続いていました。 詳細にアドバイスと、紹介先まで案内して頂き感謝しています。 ほんとに有難うございます。