- ベストアンサー
黄色い花
南房総あたりでは菜の花が今真っ盛り、その鮮やかな黄色がとても春を感じさせてくれます。 黄色がお好きなあなた、四季を通じて、黄色の花…といえばどんな花を思い起こしますか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Nannetteさん、こんにちは。 来ましたね、黄色い花。 「たんぽぽ」(笑) 花言葉は「解きがたい謎」」「飾り気の無さ」 どこにでも咲いていて、可憐。花が終わったら綿帽子を作る。 でも国産在来種は白い花なんですよね。これが咲いている郊外の貯水池を巡る散歩道は・・・黄色い花の話でしたね(汗) 『ジシバリ』『ハルノノゲシ』 タンポポと間違われて見過ごされていますが、野原や公園の道端にたまに見かけますよ。なんだか隠れているようで、見つけたときには「コイツめ」とつい思ってしまいます。 『ヤマブキ』 色の名前にもなっている有名な花ですが、こちらの方ではあまり見かけない花です。植物園でしか見たことがありません。花弁が「花」という字を描いているようで、清々しく思え、印象に残っています。花言葉は「気品」「待ちかねる」だそうです。これ、バラ科です。。。 ではでは。
その他の回答 (15)
- witwine
- ベストアンサー率15% (165/1062)
黄水仙とクロッカス、福寿草です。 これらが咲く頃になると、もうすぐ春、という気持ちになることから 私は春告げ花と勝手に呼んでいます。 地表は冷たくても地下では、「春に向けて活動だ、オー!」と、 色んなものがこっそりがんばっているようなイメージです。 黄水仙とクロッカスについては、調べてみたらヒガンバナ科なんですね。 ヒガンバナ科つながりで思い出したのがリコリス。 リコリスキャンデーというのを旅先で買って食べたところ、 語り草にできるようなマズさだったのを思い出しました。 でも、舌がしびれるまで食べ続けると今度はおいしく感じ始めるんですよね。 癖になってしまいそうです。 菜の花というと私の地元では、初夏の気配を感じる春の終わりに見かけます。 野生化したものが線路脇や畑のあぜ道などによく生えていました。 たまに都会から来た旅行者がめずらしそうに写真を撮っていましたが 今となってはなかなか見ることのない風景となりました。 懐かしいです。 今スーパーに行くと、菜の花の旬なのか、よく売っています。 まさにその房総半島の菜の花が届いています。 辛し和えにするなど、よくお世話になってます。
お礼
ご回答有難うございます。 黄水仙、クロッカス、福寿草…、春の訪れを感じさせてくれる花々、しかも、とってもくっきりと印象的な黄色、お花屋さんの店先で見ただけで嬉しくなります。 菜の花は初夏の気配を感じる花…、やはり土地土地なんですね。こちらではちょうどこの季節、やはり鉄道線路の脇などに野生化した菜の花が咲いていて、列車の風圧で大きくそよいだりしています。 リコリス(スペイン甘草)といえばそれこそ彼岸花そっくりの花ですが、この草花の根を原料にアニスで味付けされたのが、あの不思議なお菓子リコリス。北欧ではたしかラクレットとか言ってましたが、オランダではサルミ何とか…と言ってました。 とにかく不味い、最初は吐き出しました。お土産として勤め先で配ったら総スカン。だって、お菓子だというのに、変な塩味がするし、噛んでもクチャクチャして、まるで固い昆布の根っこを齧っている感じだし、最悪なのはわざわざ塩化アンモニウムを加えて、例のアンモニア臭をつけているというのですから、もうなんて言うか、サディスティックなまでの食べ物。 >舌がしびれるまで食べ続けると、今度はおいしく感じ始めるんですよね。癖になってしまいそうです…って、信じられません(笑)。でも、北欧やオランダではとてポピュラーなお菓子だし、映画館なんかにはいると右も左もクチャクチャとこのリコリスを食べている、ところ変われば…の見本ですね、あれは。 菜の花の辛し和え…美味しいですよね。
黄色い花と聞いて、すぐに頭のなかで流れ出す、あのメロディ。 気丈な女と美しい優男の悲しい愛の物語 http://www.youtube.com/watch?v=2O6-LLRdwmQ 映画 ひまわりのタイトルバックに一面にさくひまわりの花畑 まるで、ゴッホの絵が地上いっぱいに広がったかのような明るい光景の バックにながれる哀切極まるメロディ。 戦争で引き裂かれた新婚の二人。米倉涼子をみてどこか懐かしいのはこのころのソフィアローレンを思わせる風貌だからでしょうか。 別の男と知り合い生まれた子供の名前に生き別れになった夫の名をつける彼女。 「名前は何と。」 「アントニオよ」 「僕の名だ・・・」 「・・・聖人の名よ」 この映画は、学生時代地方都市の繁華街のど真ん中にある名画座で幾度もかかり幾度も見ました。黄色いヒマワリは歓喜と情熱の裏側に運命の過酷な展開を対比する映像作家の感性に打たれました。
お礼
ご回答有難うございます。 思い出します『ひまわり(I Girasoli)』、泣けましたねえ。 マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した反戦映画の傑作。日本での公開はなんと40年以上も前の1970年だったんですね。 監督はヴィットリオ・デ・シーカ。音楽はヘンリー・マンシーニが担当。劇中何度も登場する、地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさは、ストーリーの悲しさと重なって忘れられない光景。劇中に出てくる画面を覆いつくすまでのひまわり畑は、当時の国交の関係からソ連圏では撮影が許されず、スペインで撮影されたものだそうですね。 気丈な女と美しい優男の悲しい愛の物語…、わたし、苦しみ悩むアントニオを見かねてジョバンナの元へ送り出すマーシャの気持ちにとても感動するんです。ついにアントニオとの永久の別れとなる列車を駅のホームで見送るジョバンナとともに、女性って強いなぁってつくづく思います。
- berntakii
- ベストアンサー率12% (117/957)
実家の庭に植えてあるロウバイです。もう3月ですし終わりですかね。
お礼
ご回答有難うございます。 ロウバイ…、蝋梅の名前通りに、いかにも蝋で作った花といった不思議な風情を感じさせる花、 温かみのある淡い黄色が早春の冷気にとてもよく似合います。 実家では、お正月にはかならず、蝋梅と大きな葉牡丹が床の間に生けられていましたっけ。暗 い色の床の間の壁をバックに、蝋梅の黄色がとても鮮やかでした。
※エニシダやフリージアなどです。 子供の頃読んだ「フリージアの恋」という少女まんがが 好きでした。お兄ちゃんと妹の優しいお話だったと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 エニシダ…、たしか、エニシダって、殻がポンと弾けて中の種子を遠くに飛ばすんでしたよね。 もともとは地中海沿岸地域の原産ということですが、イギリスの小説によく登場しますよね。 黄色い花を無数につけたエニシダ、いかにもイングランドのガーデニングに似合いそうです。 フリージアの恋…、文月今日子さんのコミックですよね。でも、読んでないな、話が広がらな くってごめんなさい。 フリージア…、チューリップなどもそうですけど、とてもくっきりした鮮やかな色艶を見せる花、 わたし、良い香りがする黄色のフリージアをお部屋に飾るのが大好きなんです。
黄色い花。 私が思い起こすのは 「向日葵」 です。 実は妻が大好きなんです。向日葵。 で、私はそんな妻の向日葵のような笑顔が大好きです。
お礼
ご回答有難うございます。 お久しぶりです。 「向日葵」、ひまわりもこう漢字で書かれますと、とても上品な風情を感じますね。 向日葵がお好きでいらっしゃる奥様、きっと明るいご性格のすてきな方なのでしょう。 そして、そんな奥様のくったくのない笑顔に芯から癒されるご回答者様のお気持ちも 良く分かる気がします。
春は菜の花 秋は金木犀 冬は水仙 一番好きなのは真夏の太陽に向けてのびのびと成長する 「ひまわり」ですね。
お礼
ご回答有難うございます。 うわ~すてき、四季の黄色の花… 春は見渡す限り黄色一色に染める菜の花… 秋はひんやりした大気の中に艶やかに香る金木犀… 冬はお正月の床の間を飾る早咲きの黄水仙… そして、圧巻はなんといっても 真夏の太陽に顔を向けてのびのびと成長するひまわり… あれはちょうど今頃の時期、ロンドンのバッキンガム宮殿の横手を散歩していた時のことです。 宮殿の鉄柵に沿った草むらの中に、あちらにもこちらにもと群れるように咲く黄色い花。 たまたま出会った宮殿警護のお巡りさんに聞きました、「なんていう花なんですか」って。 「ダフォディル」、帰ってきたのはただその一言、でも、驚きました。 だって、その黄色い花はとても水仙とは思えないほど大きな花弁の立派な花だったからです。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
タンポポでしょうか。 春の訪れとともに、道端に這いつくばるように伸びている葉の中心部から、“やっとこさっとこ”出てきた雰囲気を醸し出している花を見るにつけ、四季の恵みと生命力を実感します。
お礼
ご回答有難うございます。 >春の訪れとともに、道端に這いつくばるように伸びている葉の中心部から、“やっとこさっとこ”出てきた雰囲気を醸し出している花を見るにつけ、四季の恵みと生命力を実感します。 うわ~、すてきな表現、tombi様って詩人なんですね。 そうですよね。お天気が良くて暖かい日、ヒョロッと伸びた土筆んぼ、そしてパッと目に飛び込んでくるタンポポの黄色い花、J・シュトラウスの「春の声」をラララと口ずさんでしまいます。
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
こんにちは。 菜の花、綺麗ですよね。歌の「朧月夜」が大好きなので・・・ 私が好きな黄色の花・・・パッと浮かんだのは「チューリップとフリージア」ですね☆
お礼
こんにちは~、ご回答有難うございます。 …菜の花畠に入日薄れ 見渡す山の端 霞ふかし… わたしが小学校の一年生だったころ、近所の上級生の女の子がこの「朧月夜」を歌っていたのです。 正確には理解できないなりに、美しい情景を描いた素晴らしい歌詞だと思いました。その方がとて もオトナに思えたものでした。 チューリップとフリージア…、ともに艶やかな黄色、お部屋に飾ると、パッと華やかになって嬉し くなりますよね。mirage001
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
今はマンションばかりの所に住み昔の景色が懐かしいです。 何処の庭先からもヤマブキがあふれるように、咲いていました。 スペインのひまわり畑、ひまわりという映画を思い出しました。 池上線沿線に住んでいた頃、線路の土手に咲いていた菜の花科の園芸種 いまもさいているのかなあ。新婚さんでしたって関係ないか・・・ 今マンションのベランダに大きい鉢からあふれるように咲いているのは、 黄色いクローバ案外珍しいでしょう。
お礼
ご回答有難うございます。 山吹色というぐらいで、やまぶきの黄色もきれいですね。やまぶき…といえば、cxe様はすでご存知でしょうけれど、室町時代の武将で江戸城を築城した太田道灌のエピソード(伝説)を思い出します。 ある日、鷹狩りに出た太田道灌、突然のにわか雨にあって、とあるみすぼらしい家に駆け込んだのです。家の者に「蓑(みの)を貸してもらえぬか」と声をかけたが、出てきた少女は黙って山吹の花枝を差すだけ。 その意味が分からず、腹を立てて雨の中を帰って行った道灌、その夜、近臣にこの話をしたところ、一人が後拾遺集にこんな和歌があると言った。 …七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき… ということは、少女は「お貸ししたくとも蓑(実の)ひとつなくて申し訳ありません」と、山吹の花に掛けて枝を差し出していたのか…と、道灌は己の不明を恥じ、その後歌の道に精進するようになった…とか。 映画「ひまわり」、地平線まで続くひまわりの花、あのシーンは忘れられません。 黄色いクローバ、珍しい…というか、見たことがありません。見せて頂きたいです。
- g00g0g00
- ベストアンサー率34% (101/289)
黄色のユリです。 大きい花びらのユリを連想させられました。 ちなみに花言葉は「陽気・飾らぬ美、偽り(英)、不安(仏)」だそうです。 (国によってこんなに意味が違うんですね、初めて知りました、笑)
お礼
ご回答有難うございます。 黄色のユリ…、百合と聞くと白百合などと連想するように、白が多いみたいですが、黄一色 のだとかオレンジ色のなどもあるんですね。 黄色の百合ってどこか情熱的な雰囲気を感じます。 花言葉って、気にする方もいらっしゃいますが、驚くほど正反対の意味が両方ともある…なん て珍しくないんですね。それにしてもあの清らかな百合の花が偽り(英)とか不安(仏)なんて 可哀想ですよね。
- 1
- 2
お礼
ご回答有難うございます。 『タンポポ』、国産在来種のタンポポって白い花なんですか、都会育ちの悲しさ、はじめて知りました。 どこにでも咲いていて、可憐。花が終わったら綿帽子を作る、そして空高く新しい世界へ旅立つ。 花言葉は「解きがたい謎」「飾り気の無さ」、ふ~む、いいですねぇ、解きがたい謎…なんてわたし好み。 『ジシバリ』『ハルノノゲシ』、名前、はじめて聞きました。でも、検索して見て初対面じゃないことが分かりました。タンポポと見間違えそうなほど良く似てはいますが、良く見ると、葉がアザミに似ていたりとあきらかに違います。でも、ジシバリ、ハルノノゲシ、彼女たちもまた、よくお目にかかる可愛い黄色い花なんですよね。 『ヤマブキ』、ご当地ではあまり見かけない花、意外です。こちらでは戸建て住宅の金網フェンスから外に枝を伸ばしたヤマブキをよく見かけます。ヤマブキといえば…実のひとつだになきぞ哀しき…。とは言うものの、ヤマブキって黒い実を着けるんですよね。太田道灌さんにさし出されたヤマブキのひと枝には、たまたま実がついてなかったのでしょうか。
補足
あらら、またご挨拶が抜けちゃった、ごめんなさい。 アイコンのお城はどちらのお城なのでしょう。