クスコやマチュピチュでピザ?
数カ月前にペルーに行って気がついたんですが、クスコやマチュピチュ辺りには何故かピザを置いているレストランが多いです。それも「ただメニューにある」というわけでもなく、それらのレストランではちゃんとした石窯を備えていて、もちろんその石窯で焼いています。
確かに「ペルーまで行って何故ピザなど食べる?」という意見もあるでしょう。実際に僕らもそう思いました。でも、地元(クスコ)でツアーガイドをしている知人(もちろんペルー人)も「クスコでは是非ピザを食べて欲しい」と薦めていましたし、一緒に行きました。美味しかったです。少なくとも「石窯で焼くピザを出すレストランなんてあるのか?」という場所に住んでいる(探せば何件かはあるのでしょうが)僕らに取っては新鮮かつ驚きでした。
なぜクスコやマチュピチュにはピザを置いてるレストラン、それも本格的な石窯まで備えているレストランが多いのでしょうか?なにか歴史的な背景でもあるのでしょうか?
ご存知の方、ぜひお教えください。
お礼
非常に参考になりました。 ありがとうございます。<(_ _)> 参考URL も拝見しましたが、現地に行った気分になりました。 アドバイス通り、ツアーではなく個人で、いつか行こうと思います。 重ねてお礼申し上げます。