• ベストアンサー

携帯料金内訳にアドバイスを・・・

auのIS04を使っています。 これ以上安くすることはできませんか? アドバイスお願いします。 請求額 9,192円 基本使用料 914 オプション使用料 6,272 (内訳)──────── 待ちうた 100 IS NET 300 安心ケータイサポート 300 指定通話定額 定額料 372 ←先月解除しました。 ISフラット 定額料 5,200 ──────────── 有料コンテンツ利用料 315 auかんたん決済利用料 105 購入機器代金 2,625 ユニバーサルサービス料 3 消費税額 292

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.2

>待ちうた 100 >安心ケータイサポート 300 >有料コンテンツ利用料 315 >auかんたん決済利用料 105 合計820円位しか下げれない。 スマフォでネットを「Wi-Fi」のみにしたら >IS NET 300 >ISフラット 定額料 5,200 合計5,500円下げれるけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

端末割賦があるのに毎月割がないのはなぜ? 待ちうたは切って、機種変一括で安い端末(今ならIS12Mとか)に買い換えるべきですね。毎月割が無いなら不具合のデパートなIS04にしがみつく意味はないですし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A