A.No3です。
>・POPサーバーから削除する
この設定は、フィルタを設定するタイミング:メールチェック時と手動実行となっていました
メッセージフィルターの中に、「POPサーバーから削除する」処理のものがあったのですね?
そして、「ヘッダのみを取得」が有効、「」が質問時点では「無効」になっていたということでしたら、このメッセージフィルターの処理に該当する受信メールの着信があったということです。
自動的に定期的にサーバーに新着確認をした際に認識したので、アイコンが表示され、その後に手動で受信(ダウンロード)手続きをした際に、その処理のアクションが実行されるので、POPサーバーから当該新着メールは削除され、受信はしないのです。
従って、何もおかしなことではないですが、「新着メッセージを自動的にダウンロードする」を有効にされた場合は、「ヘッダのみを取得」は効果がなくなると思いますから、すべて受信すると思います。
それでもおかしければ、popstate.datの不具合ですから、削除して、再作成の手順を行ってください。
>メールリンクをクリックする・・というのは、どういう操作なんでしょうか?
もう関係なさそうですが、「ヘッダのみ取得」を有効にして「新着メッセージを自動的にダウンロードする」にチェックが入っていない場合は、受信手続きをすると、差出人や件名などのヘッダだけが表示される画面がウィンドウに表示され、その中央に、
「本文がダウンロードされていません
このメッセージはヘッダのみがダウンロードされています。
全文を読むにはメッセージをダウンロードしてください。」
の表示文があり、「全文を読むにはメッセージをダウンロードしてください」の部分がハイパーリンク表示になっているので、クリックして初めて本分がダウンロードできるのです。
迷惑メールなどは、この時点で本文を見ないで削除する使い方もできます。
お礼
ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません 私の知識レベルを超えていましたので・・・ 下記を拝読して、理解できました >自動的に定期的にサーバーに新着確認をした際に認識したので、アイコンが表示され、その後に手動で受信(ダウンロード)手続きをした際に、その処理のアクションが実行されるので、POPサーバーから当該新着メールは削除され、受信はしないのです。 今は、liveMailに戻して運用しています 何が原因かわかりまあ線でしたので・・この方が早いと思った次第でした アドバイスは今後の参考になります ありがとうございました