- ベストアンサー
ゲームって役に立つ?テトリス、太鼓の達人など
テトリスやIQなどのパズルゲームって好きなんですが、何かに役に立った経験はありますか? たまに「パズルゲームは空間認知能力が身に付く」と言う人がいますが、個人的にはあまり実感はありません…。 太鼓の達人など、楽器をイメージしたものはいかがでしょうか? 勉強が苦手でゲームをやりたがる子供にだって、どうせなら勉強になるものや、役に立つものをやらせた方が良いと思いますが… 脳トレなどのクイズ系か、歴史物くらいでしょうか。 勉強だけでなく、日常のちょっとしたことに役立った経験でも構いませんので、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「知識」として役立つゲームならば、私が一番最初に思い出すのは「桃太郎電鉄」ですかね。 日本地図とスゴロクをベースにした日本版モノポリー(不動産を買って利益を競うゲームとでも思ってくだされば十分です)とでもいえばいいのかな。 子供のころはこれで日本全国の土地の名前と位置関係、そしてところの特産物を覚えたものです。 (たとえば新潟は田んぼばっかりとか、佐渡島には金山があるとか、出雲には蕎麦があるとか。) 親子や友達と一緒に遊べるスゴロクゲームの筆頭だったんですがね。 残念ながら2010年を最後にコンシューマ版が、2012年には携帯アプリ版をもってシリーズ終了となってしまいました。 歴史系シミュレーションはいろいろありますが、結局自分で進めると実在の歴史とは外れちゃいますからねぇ。 歴史上の人物を覚えるにはいいと思いますが。 (この点については個人的には歴史系の児童マンガのほうがいいかな、と思う次第。) クイズ系は雑学としては増えるけど、(受験に役立つという意味での)勉強という側面ではどうかな。 英語の書き取りや漢字の書き取りは、私立の学校がニンテンドーDSを導入して自習に使っていたと以前ニュースでやっていましたが。 (ただ、これは昔でいうところの単語帳なんかをニンテンドーDSに置き換えただけで、ゲームではなく勉強の範疇ともいえなくもないですが。) 知識を身に着けるという意味で役に立つ、という意味でならこんなところでしょうかね。 ちなみに、 >太鼓の達人など、楽器をイメージしたものはいかがでしょうか? 太鼓の達人は、老人ホームに導入されていると聞きました。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/16/news069.html ありていに言えばリハビリ、運動とボケ防止なんですがね。 操作が簡単で、お年寄りがなじみやすい太鼓をモチーフにしたものなので採用されているそうです。 以上、参考まで。
その他の回答 (6)
子供の頃、外国のゲーム「Wizardry」「Ultima」などにハマりました。 その影響で英語に対する興味関心が強まったような気がします。
お礼
ありがとうございます。 英語はこれからの時代、もっと必要になりそうなので、私も考えてました。 検討してみますね。
- zozokegatatu
- ベストアンサー率25% (379/1495)
普段から、斜め向こうの思考 一歩先の思考をする練習をしておけば 状況判断能力は気持ち上がると思うが、結局度胸がなければ何の役にも立たない ゲームではリセットするとか、パターンを見つけるとか、早々現実社会にそんな都合のいいことはない。 せいぜい、なんかの景品や移動で、トラックやワゴン車に、大量の荷物を入れる際、重いものから下に詰めていく パズルは生かせるんじゃないかな、そんな状況になる確率のほうが少ないけど 子供の頃は子供のときだけ得意になることがあるんですよ 車の車種当てたり国旗全部覚えたり、こんなものは4.5年たつとまるっきり空っぽになりますけどね。
お礼
ありがとうございます。 パズル系は、生活に役立てるのは難しそうですね。 あんなにキャラクターやら何やら覚えられる力があるなら、漢字や歴史を楽しく覚えられないかな…と思ってます。
- Subaru_Hasegawa
- ベストアンサー率11% (106/937)
知育系に関してはボケ防止という観点で、熟年層が好む場合があります。 ゲームも書籍やTV等と同様に、メディアの一つでしかありません。したがって、 良作もあればその反対もあります。俺個人の印象としては、質問者が勉強を 連呼しすぎていて、視野が狭くなっていると感じます。躾に問題有りですな。 パズル系であれば、馬鹿にはできないゲームも少なくはありません。 立体ピクロス(NDS)とか、古いモノで言えばロードランナーとかですな。 空手バカ一代を読んで空手家になった者がいるように、あるゲームをプレイして そのまま宇宙開発系の仕事に就いた者もいます。所詮は息抜きの一つでしかあり ません。それに勉強が嫌いならば、向学心を煽るのが親の役目です。 また、昨今の親の年齢層に欠けている情報系の道徳/知識を身につけられる ツールとしては活用する価値があります。今のゲーム機はインターネットや PC関連と切り離せないぐらいになっていますから。もっとも、今のゆとり親に 教えられる者がどれだけいるかどうかが問題ですが。警察や学校を見ても 大人側がそちら側に全く精通していないですから。 以上が役立たせられた経験です。寧ろ、所詮はメディアの一つなので、 役立たせられるかどうかは当人のセンス次第です。所謂、知恵ですな。
お礼
ありがとうございます。 子供に勉強勉強と言っている訳ではないのですが、子供がゲームのことになるとかなり熱心で… (もちろんプレー時間は制限していますが) そこまでキャラクターを暗記できるなら、せめて勉強や生活に役立つゲームはないかと思ったのですが、誤解を招く質問で申し訳ありません。 「いっそゲーム会社に就職したら」とは、よく言っています(笑) 遊びが何かのきっかけになって、将来の夢に繋がったら素敵ですよね。
- sakura0906
- ベストアンサー率29% (131/449)
ゲームって夢中になりすぎると良くないけど・・ ある程度はストレス解消にもなるしと思ってます。 テトリスは結構考えながらやるから頭使うので 良いと思うし・・太鼓の達人なんて音感が良くなると思います。 しばらくゲームしてなかったのだけど・・ ストレス解消と音感養いたくて最近太鼓の達人始めました。
お礼
ありがとうございます。 楽しみや息抜きも大切ですよね。 太鼓の達人は、意外と体力を使うので驚きました。
- まちだ まちお(@machida777)
- ベストアンサー率42% (533/1244)
ゲーム機を使わせることは、ソフトそのものが(学習型のアプリであっても)、直接的に学校の勉強に役立つとは思えませんが、機械に触る、慣れる、機械を操作する感覚をやしなう、拒否反応をなくすというという意味では、これからの社会で絶対的に必要になるものを体験できると思いますね。 うちの子どももDSやPC(ほとんどYouTubeですが)が好きで、毎日のように触っていますが、やってることが勉強の役に立っているとはとうてい思えませんが、機械に慣れることによって、どんな新しい機械やソフトがきても、わりとぱっぱと使えるようになっています。 びっくりしたのは、先日子どもに、「この音楽CDをDSの中に入れたいんだけどー」と言われたときに、 「PCにiTunesってのがあってだな。それを使うと簡単に音楽を取り込めるぞ」 と、それしか言わなかったので、途中でトラブって泣きが入ると思っていたのですが、何時間かあとには、DSでその取り込んだ音楽を聴いていました。 おそらく、iTunesを使ったのも初めてだったんだと思いますが、 iTunesで音楽CDのリッピング(MPEG4で取り込み)→SDカードへのコピー→DSで聞く あれやこれややってるうちに、こういうことも自然にできちゃうんですよね。適応力が早い子どもって怖い…w 仕事柄、Android、iPhone、Windows Phoneなどの各種スマートフォンやタブレットを自宅に持ち込み扱っていたりしてるのですが、子どもに貸すと、どんな機種でも適当に触って、YouTube見てたりとか、自分のやりたいことはぱっぱとやっていますね。小学生、中学生レベルでも大丈夫みたいです。
お礼
ありがとうございます。 機械に触る、慣れる、機械を操作する感覚をやしなう、拒否反応をなくす… これはあまり意識していませんでした。 やっぱり、親の仕事の影響って大きいし、大切ですね。 私も頑張ります。
- ikagessou
- ベストアンサー率12% (41/336)
まあ…ゲームは悪影響って観念が染み付いてますからね。実際あまり役に立たないかも知れません。 やっぱり歴史上の人物が出てきたり、謎解きだったりだとイイんじゃないでしょうか…
お礼
ありがとうございます。 歴史やクイズなどが苦手なので、検討してみますね。
お礼
ありがとうございます。 地理や特産物は、子供より私の方が苦手なくらいなので…桃鉄にとても興味がわきました。 歴史も苦手なんですよね、私が…本当に困ってしまいます。 子供なら漫画からが無難ですね。 雑学が増えると楽しいし、人との会話で役立ちますよね。 太鼓の達人は、意外と体力を使うので驚きました。ボケ防止にもなるんですね。