• ベストアンサー

百均で売られているインクは使っても大丈夫?

百均の店に行くと、リサイクルされたカートリッジや補充用のインクが売られているのを見かけますが、ああいうのは使っても大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.13

こんにちは。 他の方から、「品質等に責任があいまいでメーカの保証が得られなくなる」といった否定的な意見が多く、事実、そのとおりですが、ちょっと肯定的な意見も。 私は、百均ではないですが、専ら100円~200円の安物カートリッジを使っています。 ひとまず、利欠点を上げておきましょう。 なお、液体チューブ補充型は最近は対応できるカートリッジが少なく、また、チューブからの補充時の操作者の技量(ホコリ等の管理能力)に差があるので、ひとまず、カートリッジそのものをリサイクル・互換型に交換するタイプを前提にしてみましょう。 ○ まず欠点(と、考え方) ・メーカ保証が得られない等は他の方のご指摘のとおり。  しかし、私は6000円内外で購入したプリンタなので、プリンタを買い換えることを覚悟しています(どうせ1年超えれば、上記価格に比して常識的な費用での修理は不可)。むしろインクが1色800円~1200円はつらく、少しハードに使うと3年程度でプリンタ3台分くらいのインク費用になってしまいます。 ・写真等の退色(色あせ)はすごいです。これは、写真のきれいなプリンタの多くは「顔料系」で、安物の多くが「染料系」であるからでもあるでしょう。  染料系は、顔料系よりノズル詰まりはしにくいと言われていますが、退色は早いと言われており、実際に明るい部屋の壁に飾った写真などは2ヶ月程度で相当変色します。もっとも、私はしょっちゅう写真を入れ替える(だからインクの使用量も多い)ので、覚悟の範囲です。 (なお、技術的には一般論として、「顔料系」用のプリンタに「染料系」のインクを入れるのはトラブルは少ないですが、逆は不可といわれています。) ○ で、利点 ・とにかく安いのでどんどん使えるのは当然ですが、さらには、「ノズルクリーン」(ノズル清掃のための無駄噴射。大量にインクを消費する)を心置きなくできるのが利点。私は家族のそれぞれ部屋に同型機種を3台置いているのですが、利用頻度に差があり、かねてより「詰まり事件」とその対策である「ノズルクリーン」の起動に悩んでました。コストが安ければ詰まり予防の無駄印刷も気になりません。  なお、同型プリンタの複数台配置の場合、カートリッジは過剰在庫になりにくいですが、安ければ在庫も気楽です。(まあ、新しいうちに使うのが良いのは当然。) ・また、ノズルの詰まりの発生率は安物カートリッジのほうがかえって少ないようにも感じています。これは気のせいかもしれませんが、それらが染料系のせいかもしれません。これまた偶然かもしれませんが、ノズル詰まりに対してノズルクリーンを顔料系の純正インクで行ったところ、高額の新品カートリッジを空っぽにしても改善しなかったのですが、怒って染料系の安物を入れたら短期間にきれいになり、安物利用に傾いたきっかけでもあります。  まあ、プリンタの機種やカートリッジメーカの当たり外れもあるはずですし、あくまでも自己責任を前提としたものですが、ご参考まで。  ちょっと別の観点でお役に立てば幸です。

daifukuyama
質問者

お礼

詳しくご説明くださり、ありがとうございました。 とても勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

プリンターが壊れても良い。壊れたら自己責任で直すという方はお使い下さい。 インク詰まりや、インクボタ落ちが起きる場合が多々あります。 写真印刷には、全く向いていません。

daifukuyama
質問者

お礼

予想していましたが、やはり値段相応の粗悪品なのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176089
noname#176089
回答No.1

インク詰りの経験あり、おすすめできません。

daifukuyama
質問者

お礼

やっぱり良くないんですね。 一度試してみようと思いましたが、やめておきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A