- 締切済み
パソコンに写真を保存
デジカメで撮った写真をパソコンに保存したいのですが、やり方が分からなくなってしまいました。 以前は問題なく出来ていたと思うのですが、しばらくやっていなかったため方法を忘れてしまい。。 プリンタはHPのPhotosmart premium c310を使用しています。 プリンタにメモリーカードを差し込み、プリンタの画面で「写真」→「写真の保存」→「メモリーカード」→「マイコンピュータ」の順で進んでいき、パソコンではイメージキャプチャが起動するのですが、その後が分かりません。。 それらしきことをしてみても、スキャンが起動するだけ。 前はもっと違うソフトが起動していたと思うのですが。。 OSはmac OS X 10.6.8を使用しています。 先日LeopardからSnow Leopardにアップグレードしました。 HPスキャンを起動させようとしたら、ドライバ?をインストールし直してくださいというような指示があったので、一度ドライバをアンインストールしてインストールし直したのがいけなかったのでしょうか。。 サポートを見ても解決しないので、詳しい方アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
ドライバーはインストールしました。 が、HP Utilityを開くと 「ココンピュータにインストールされたコンポーネントの一部は別バージョンの HP Utility 用に開発されたものです。これらのコンポーネントはロードされないため、プリンタに関係する一部の機能を利用できません。ツールバーの HP サポート項目をクリックして HP オンライン サポート サイトを参照し、最新バージョンの HP ソフトウェアをダウンロードしてください」と出てしまいます。。 カードリーダーというものがあるのですね。 その方が便利なのかな? でも、前に出来ていたものが出来なくなってしまったので、ちょっと困ってしまいます。。