- ベストアンサー
動画・映画作成について
MPEG、Divx、AVIファイルを家庭用のDVDプレヤーで再生出来ると聞いてDaViDeo3やDaViDeo2PrusをPCにインストールしました。(CDに焼け家庭用DVDプレヤーで再生可と・・。)ところが私の操作方法のせいか、幾度挑戦しても、旨く行きません。どなたかDaViDeo3でもDaViDeo2Prusでも家庭用DVDプレヤーで再生出来るVCDの作成、操作方法をご教授下さい。大変困って居ます。尚、別途ライティングソフト等が必要でしたら、それも教えて下い。(URL等も可能なら)尚、こちらの動作環境は、WIN(ウインドウ)XPです。ノートPCですがCPU他はデスクトップと同格以上の物を搭載しています。何卒、宜しく御回答をお願い致します。追伸:ソースファイルをDVDに設定すると、「ソースメデェア及び書き込みメデェアの確認を・・」。ハードディスクを指定しても、MPEGファイル、Divxファイルの指定がどうしても出来ません。何卒宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#9624
回答No.1
その他の回答 (3)
noname#9624
回答No.4
noname#9624
回答No.3
noname#39524
回答No.2
お礼
早速の回答、誠に有り難う御座いました。DaVideo HyperVideoをインストールし、無事、VCDが作成できて居ます。勿論、家庭用のDVDプレーヤーで再生でき、やっと念願のDVDプレヤー単独で鑑賞できる環境に成りました。有り難う御座います。友人からのDaViDeo3でVCDが作成出来ると言う情報の方が誤りでした。只MPEG、Divx、AVIファイルをVCDに変換に要する時間が余りにも長くCPUも100%で他の動作が出来なくなるのが辛いですね。勿論簡単な事は出来ています。この状態が700MB位のファイルでは、5~6時間これはDaViDeoHyperVideoでは仕方ない事でしょうか?何か良い方法、操作方法があればお願い致します。