時間、時計、測定とは?
時間を計る方法?
多くの人は時計が時間を計る道具だと信じている。
時計は機械式・電気式(または電子式)にかかわらず、何かの動きを検知しその速度と結果(距離であったり、周波数であったりする)と時間の関係式から、逆算して時間を計っている気がするのだ。
時間そのものを客観的に計っているのでないような気がしてしょうがない。
世界標準であるSI単位系、昔はMKSA単位と言った。
M:メートル・・・長さ(定義は昔はメートル原器、今は何かの原子が出す光の波長の何倍か)
K:kgのK・・・質量(国際キログラム原器の質量)
S:秒・・・時間(光の速度より定義→、「1秒はセシウム133原子(133Cs)の基底状態にある二つの超微細準位間の遷移に対応する放射の 9,192,631,770(約100億)周期にかかる時間」と定義されている。)
A:アンペア・・・電流(現在のアンペアの定義は、「アンペアは,真空中に 1 メートルの間隔で平行に配置された無限に小さい円形断面積を有する無限に長い二本の直線状導体のそれぞれを流れ,これらの導体の長さ 1 メートルにつき 2 × 10-7ニュートンの力を及ぼし合う一定の電流である」とされる)
時間は独自に定義不可能な物理量なのでしょうか??
アインシュタインの相対性理論以降、時間は絶対量ではなく、光の速度によって決まる量と言う解釈で合ってますか?
つまり時計は時間を直接計っているのではないのでは?
時間に関しては疑問だらけです、どうか高校生レベルの知識で理解できる解答をお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 1.8秒では60玉程度が限界ですね。 小当たりでもうちょっと出玉を取らせることができれば、面白いスペックが作れそうな。