※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスプレイ色調整について)
ディスプレイ色調整について
このQ&Aのポイント
ディスプレイ上の色が気になる。インテルグラッフィック4000が搭載されているPC。
画面には、うす紫の色が気になる箇所があり、ブラウザの背景やタブも影響を受けている。
色調整を試みた結果、色の薄まりや変化があり、動画の解析度による画面色彩の違いも確認した。
購入直後から、ディスプレイ上の色が気になります。
インテルグラッフィック4000が搭載されているPCです。
現在の画面にあらわれる気になる色の部箇所は、以下のとおりです。
右クリックで出現するwindowsのボックス: 入力部分だけ白く、それ以外は全部うす紫
スクロールバーの色: うす紫
IE9: タブ;うす紫 および動画以外の背景色は全部うす紫
google chromeでも同様に、背景は全部うす紫
* なお、これはグラフィックディフォルト色調整での見え方です。
まず、初めにお伺いしたいことは、この「うす紫」は、windows7の仕様でしょうか?
質問1: 皆さんのPCでは、私と同様の色合いの画面になっているのでしょうか?
ディスクトップのテーマを変えることで、これら調整可能かと期待していましたがどうやら無関係だということがわかりました。
そこで今度は色調整できるインテルグラッフィックコントロールパネルで、色調整を行ったところ、わかったことは、
(1)PC上の画面の色、及びブラウザの背景色、タブの色は、色調整をくわえると連動する
コントラストを規定値5.0から5.1にすると、この薄紫が薄まり、白一色になります。
(私の希望の状態です)
また、ガンマ規定値1.0を+に動かすと、薄紫からピンクになり
ーに動かすと 薄紫から青色になります。
(2)YOUTUBEに動画アップされたときの解析度により、見え方が異なるとおもったので、かなり多くの動画を再生して色具合を確認してみました。
やはりこの調整の影響しているのか、どうも画面色彩がすっきりしません。
質問2: 色調整デフォルトで上記のべたような状態ということは、PCに何か不具合でもあるのでしょうか?
この2点をお聞きしたので、よろしくお願いいたします。
お礼
>今まで海外系のPCを使ってて国内PC使ったので 色温度の初期設定が異なり青っぽく感じるのかもしれません。 確かにそれは言えるかもしれません。 DELL PCは現役で稼働中です。 確かに画面の見え方は、どちらかといえば黄色っぽい。 富士通PCは、青っぽいですね。 次の作戦、windowsの色調整をおこなってみました。 青のガンマが初期設定で異常な高さだったのだと思います。 レベルを真ん中当たりまで下げたら、まともなグレーカラーになりました。w さらに、赤ガンマをちょこっと下げたら画面の下地?背景色が落ち着く白色になりました。(個人的に私の場合、インテル色調調整はハードル高いな、と感じました。) ネットで調べてみたら、工場出荷状態とはいえ、「PC一台一台初期値色は異なる」とか書かれていました。なんだかこれには納得いかないですが、まぁいいか。 現状はともかく「まとも」になったようなので、さらに様子見してみようと思います。 いろいろ詳細アドバイスありがとうございました!!