• ベストアンサー

雪像をきめる時のガイドラインって?(札幌雪まつり)

雪像が続々とできて、テレビでも紹介されていました。 ドラエもんとか、ピカチュウとかはその年の流行りや、お子さん向け?としては分かるのですが、分からないのが「これが恐竜だ!」の恐竜。 …何故、恐竜が作られたのでしょうか? 雪像を「何にするか」というガイドラインは市の一般公募で選ばれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatonas
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.1

こんにちは。 その恐竜の雪像は公式サイトを見るとSTV(札幌テレビ放送)の企画ですね。 STVのHPでも特にテーマについては触れられていませんので 何故恐竜かは実質不明ですが、大雪像を製作するにあたっては 公式サイトの雪まつりQ&Aに一部載っていたので抜粋しますね。  Q.雪氷像のテーマはいつごろ・どのようにして決定するの?  A.大雪氷像のテーマは、前年の7月ころから、各場担当マスコミと   制作する陸上自衛隊各部隊との間で検討され、中には   海外まで現地調査するものもあり、そのデザインなどが   でき上がっていきます。   そして12月中旬に開かれる雪像委員会でテーマが決定され、   実行委員会の承認を経て記者発表されます。 詳しくは公式サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか。 個人的な推測ですが、大雪像で迫力あるもの、また 躍動感を表現したい! というところで恐竜をセレクトしたのではないでしょうか? 以前、実際に札幌雪まつりを見に行ったことがあります。 雪像づくりは市民参加雪像などもありますし、テーマは造り手の 自由な表現の場とされてるのでは?と思いました。 sora1031さんがご覧になったというテレビ番組は拝見していないので これで明確な回答になっているかは自信がありませんが・・・。

参考URL:
http://www.snowfes.com/index.html
noname#5819
質問者

お礼

見ていたのは、おっしゃる通り、STVの「どさんこワイド212」です。 >大雪像で迫力あるもの そうなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A