• ベストアンサー

おしえてgooのお礼は何かリスクがありますか

おしえてgooのお礼は何かリスクがありますか?(質問1) おしえてgooを3年間ぐらい使用していままで補足とベストアンサーしか使わなかったのですが 最近 補足後お礼をしてくださいといわれお礼を使ったのですが お礼出来る回数などはありますか 補足ではなくお礼で答えるのが礼儀ですか?(質問2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お礼の回数については皆様が仰るとおり、1回答につき1回です。 お礼のリスクについては言葉を選ばないと回答者やほかの利用者の気分を害されることがあり、お礼欄でお礼以外のコメントを書くと削除され、お礼ではなくて反論や罵倒っぽい文章ばかりになると強制退会になる可能性があります。 普通にお礼を書く分にはリスクは全くありません。 お礼をお礼欄に書かないリスクは、お礼率が下がり、一部の利用者から嫌われます。 これもまたほかの方も仰っていますが、補足では通知メールが届かないので、気づかれないことが多いのです。 補足欄はあくまで回答者の質問に対する疑問に答える回答欄で、とりあえずのお礼を書く場所ではありません。 お礼が遅くなってもいいので(遅れる分にはデメリットはありません)、問題が解決してからお礼を書いてみてはいかがでしょうか?

noname#187455
質問者

お礼

今度からお礼を使おうと思います 他の質問者の方もありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.5

特に無いですよ。色々な人が居ますから。 礼をするのなら補足ではなく、お礼で。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

1:特にリスクはない。 2:補足はデフォルトでは回答者に伝わらないので、書き込まれても気が付かない。   お礼は各回答に1回だけ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お礼は1回答に1つだけです 別に補足で答えてもいいと思います くだらない回答にはお礼の必要は無いという判断も有りなので ただ礼儀として というならばたとえ一言でもお礼をするといいかもしれません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1905)
回答No.1

A1 特にないと思われます。 A2 お礼はその言葉の通り質問者様の回答者へ対する気持ちです。役に立って良かった回答などあれば気持ちを伝えるものかと思われますが、どうでしょう? 強制でもないし補足を使用してお礼する人も居ます。 お礼があると良いと言われるのは回答するとき質問者様のプロフィールを見てお礼率が低いと「この人は感謝の気持ちがないひとなんだな」とかお礼(ポイント)に繋がらないから回答しない等の人も居ます。 このとき質問履歴等が見えれば解決済みにしてあったり感謝の気持ちや補足などを上手く回答者に伝えているんだなとわかるでしょう。 非表示だとお礼率しか判断できないのでお礼率が高め=質問建て逃げなどではないと判断に繋がると思います。 回答者が偉いわけでもありません。しかし感謝の気持ちで人の心は動かされるものです。 ありがとうと言われると「解決できてよかったな」とおもいますしね。たとえその回答がBAでなくてもね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A