• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人結婚式-思い出ビデオの制作を頼まれました)

友人結婚式-思い出ビデオ制作と撮影の頼まれ方について

このQ&Aのポイント
  • 友人の結婚式で思い出ビデオの制作と撮影を頼まれました。映像制作の経験がある私にとっては良い機会ですが、報酬の話が出ています。友人なのでお金ぬきで祝うのが当たり前だと思っているところもありますが、どんなものが相場なのでしょうか。
  • フリーの映像制作をしている私は、友人の結婚式で思い出ビデオの制作と当日の撮影を頼まれました。お祝いのプレゼントとして手伝うつもりだったのですが、友人はお金を出すと言っています。私としては安く引き受けるつもりですが、皆さんはどう思いますか?
  • 友人の結婚式で思い出ビデオの制作と撮影を頼まれました。私はフリーで映像制作をしているので、喜んで引き受けるつもりです。ただ報酬について友人との間で意見が合わず、どれくらいの金額が妥当なのか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

友人として金銭抜きでお祝いのつもりで引き受けるのは一般的だと思います。 ただ、友人としても金払いが悪いと思われたくないメンツもあるでしょうし、プロに仕事させるのに無償でというのもこれまたメンツが立たないと思います。 なので、安くして引き受けるのはいい案だと思いますよ。

LetMeKnow420
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、かなり安くして引き受けようと思います。

その他の回答 (4)

noname#160880
noname#160880
回答No.5

完成品に加え、原版となるものも全てを依頼者に渡し、これらの購入費用(明細書を付けて)だけをいただいています。 これで、依頼した友人も気持ちが軽くなるし、制作費はお祝いだと受け止めてくれます。 フリーといえども、収支だけはしっかりとしておきましょう。

LetMeKnow420
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

料金はもらう その分を祝儀で渡す でどうかな 当日会場に行くのだから受付で渡せば良いと思うよ

LetMeKnow420
質問者

お礼

それもひとつのアイデアですね、ありがとう。

noname#211632
noname#211632
回答No.3

ま、実費くらい受け取った方がお互い気持がよいと思います。 で、会場のプロは入るのでしょうか? 入るならいいのですが、プロなしであなたの撮影したものがお二人の唯一の思い出となると、責任は重大ですよ。 万一、機器の故障、メモリーの故障、データ取扱時の事故などで、全て消えてしまった場合はどうするか話し合いましたか? ムービーでも写真でもプロのカメラマンは2重以上の保険を掛けてます。 ムービーでは業務用カメラののすぐ上に小型のカメラを取り付け、ほぼ同じアングルで2台のカメラで撮影しています。 写真も、カメラは2台以上で撮影しています。 もしも、1台に不調があってももう一台で撮影続行できる、撮影後に不調が判ってももう一台の方の映像を使い、あるシーンでの映像が無いという事態を避ける様にしています。 また、本格的に撮影するとなると、自分の席に座っている時間はほとんどありませんし、まして料理など食べていられません。 主賓の祝辞など、全員が静かに着席している状況でもカメラを担いで、ベストアングルの位置まで移動しなくてはなりません。 それだけの覚悟と、大胆さがないと撮影は難しいですよ。 三脚に固定しっ放しでは、すぐに見飽きます。 音声の件も考えなくてはいけません。 また、多くの会場では挙式は撮影禁止や客席からのみ撮影可(この場合は新郎新婦はほとんど後ろ姿になります)となります。 写真ですが、婚礼の撮影に入って色々見てきた実話です。 私の場合、知り合いの撮影を依頼された場合、披露宴での席も料理も飲み物も断わり(飲み物だけ頂くこともありますが、ソフトドリンクだけにしておきます)、その代りご祝儀なしで、実費のみ頂くようにしています(当然カメラは2セット持ち込みます)。

LetMeKnow420
質問者

お礼

そうですね、わかります。 久しぶりの結婚式での撮影なので 頂いた文章を読むことによって より当日をイメージできました。 ありがとうございます。 ちなみに仰られる「実費」で意味するのは 「労務費」(制作費) が含まれておらず 交通費や機材費などだけのことでしょうか?

  • kazu3207
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

経費だけ貰えば良いと思います

LetMeKnow420
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A