デュアルモニタ時の1st、2ndって?
デュアルモニタ時の1st、2ndって?
Windows 7のデュアルモニタ時の1st、2ndって、どういう定義・設定で決められるのでしょうか?
HP Compaq 8100 Elite MT/CT、ATI Radeon 4550(DVIのI/Fの先に、RGBのI/Fの先割れがついているやつ)、Windows 7 / 64bitを使っています。
タスクバーが表示される方を1stにして使っていました。1st=向かって左、2nd=向かって右。
でも、再起動すると左右逆(向かって右が1st)になりました。
そこで、RGBケーブルを接続し直して、向かって左が1stになるように変更しました。タスクバーは向かって左側(意図した通り)になっています。
でも、翌日立ち上げるとそのまた左右逆(向かって右が1st、タスクバーも向かって右)になっていました。ケーブルの接続をし直して翌日PCを起動すると、そのまたのまた左右逆になっていました。改めて、ケーブルの接続し直し。
さすがに変だなと思い、ディスプレイドライバを最新に更新しました。その途端(再起動の必要なし)、左右が逆になりました。まぁ、でも、ドライバが最新になったからと思い、また、ケーブルの接続をし直しました。
でも、翌日立ち上げるとまた逆になっていました。ドライバを変えたせいかな?と思って再起動した上で、ケーブルの接続をし直しました。ここまでは意図した通りでした。
でも、翌日に立ち上げるとまた逆になっていました。(明日以降はどうなっている事やら)
そこで質問です。複数の問題があると思っているので、「個別」に質問します。
1 Windows 7でのメインモニターとはどういう定義でしょうか?自分はタスクバーが表示される方と思っているのですが。
2 ディスプレイの解像度設定における「認識」で、1stと2ndが表示されますが、これはどういう意味でしょうか?(タスクバーが表示される方が1stと思っているのですが、違いますか?)
3 日替わりで左右にタスクバーが表示されるのですが、これはどんな原理で違っているのでしょうか?(Windows 7ではOSの気まぐれで1st,2ndが決まるのでしょうか?)
一応、自分なりに確かめた点は以下の通りです。
・RGBケーブルはちゃんと15ピンあります。それぞれメーカの違うモニタなのですが、ちゃんとモニタは認識されています。
何か情報をお持ちの方、アドバイスいただければ幸いです。
お礼
ありがとうございます しかしまた同じ症状がおきそうですね。