再び#1のmuchoです。相手がwordが読めない環境でしたら以下の方法ではどうでしょうか?(汎用性のある方法です)
(やり方)
1.pdfに変換する
wordで作った文書をpdfに変換してそれを相手に送れば読めないって事はないと思います。pdfファイルをどう作るかですが、ここではAdobeの本物アクロバットを紹介しても仕方ないと思うのでオープンオフィスのpdf機能をご紹介します。
オープンオフィス
Microsoft Officeと互換性があるオフィスソフト。フリーウエアなのでただでダウンロードできます。(URLは以下を参照)ワープロソフトを立ち上げ、メニューにpdfファイルを作るっていうのがありますのでそれを押すとpdfに変換できます。
2.Word文書→JPEGで保存する
文書をwordで作成してそれをJPEGで出力する裏技です。Word文書を保存するときは.jpgは選べませんのでフリーウエアーで出ているJPEG出力ソフトを使います。こうすればWord上で簡単に編集でき、しかも相手にはJpegで送れます。
3.htmlで作る
もしJPEGにこだわらないのならhtmlという方法もあります。ファイルをJpegで保存してしまうと文字の部分などがぼやけてしまい、個人的にはJpeg保存よりhtmlの方がいいと思います。
htmlファイルを作るからといってホームページ作成ソフトを買うのではなくてフリーで手に入る簡単なソフトで作るのがいいと思います。(私はNetscapeCommunicaterのComposerという機能を使ってhtmlファイルを作っています。)
画像も文章もきれいに表示されるのでこれも選択肢の一つになるのではないでしょうか?
本件はやり方としては何種類もありますので質問者さんのパソコン環境や、お持ちになっているソフトによって決めればいいと思います。
お礼
一太郎で制作を始めました。