• 締切済み

好きな国歌は?

試合の始まりや、表彰式などで流れる国歌。 じっくり聴いてみると良い曲がたくさんありますよね。 あの短い曲の間だけでじわっとくる事も…。 私はトルコやウクライナの国歌が好きです。 皆さんはどの国の国家が一番好きですか?

みんなの回答

回答No.12

どう考えても 1位イスラエル 2位ソ連 3位新ネパール 4位カザフスタン 5位トルコ 6位ブルガリア だろ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.11

やっぱり「君が代」ですね。 君が代、日教組かぶれの生半可な教師に洗脳された君が代反対者たち、 一度外国の空の下で聞いてごらんと言いたい、きっと涙が溢れますよ。 イギリスの国歌 ”God Save The Queen "も好きです。 God save our gracious Queen, Long live our noble Queen, God save the Queen: Send her victorious, Happy and glorious, Long to reign over us; God save the Queen. (以下略) 神よ我らが慈悲深き 女王陛下を守りたまえ 我等が高貴なる女王陛下の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ 勝利・幸福そして栄光を捧げよ 御代の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ アメリカの国歌 "The Star-Spangled Banner" も曲がとても感動的、 ただ、歌詞はというと、いまさら…って感じかな。 Oh, say can you see, by the dawn's early light What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming? Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight. O'er the ramparts we watched were so gallantly streaming? (以下略) おお、見えるだろうか、 夜明けの薄明かりの中 我々は誇り高く声高に叫ぶ 危難の中、城壁の上に 雄々しく翻(ひるがえ)る 太き縞に輝く星々を我々は目にした その点、どうしてもいいと思えないのがフランス国家 " La Marseillaise " Allons enfants de la Patrie, Le jour de gloire est arrivé ! Contre nous de la tyrannie, L'étendard sanglant est levé, L'étendard sanglant est levé, Entendez-vous dans les campagnes Mugir ces féroces soldats ? Ils viennent jusque dans vos bras Égorger vos fils, vos compagnes ! (以下略) 進め 祖国の子らよ 栄光の日は来た! 我らに向かって 暴君の 血塗られた旗が 掲げられた 血塗られた旗が 掲げられた 聞こえるか? 戦場の 獰猛な敵兵の咆哮が 奴らは君らの元に来る 君らの子と妻の 喉を掻ききるために! こんなサディスティックな革命歌、本当はなんと16番まであるという。 こんな過激な歌詞の国歌、フランスでは子供たちにも歌わせているのだ ろうかと思ったら、やっぱり歌わせている。このあたりに現代のフラン ス人の中途半端さが見て取れる気がするな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.10

アメリカの国歌ですね。ちょっとキーが高過ぎて音域が狭い人には歌えないという欠点がありますが・・・ あと、好きとまでは言えませんがイスラエルの国歌は脱力します。なんと言いますか、聞いているとだんだん心が暗くなるような歌です。よくもまあ、あんなに悲しいメロディーを国歌にしたものだと感心します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158841
noname#158841
回答No.9

中華民国(台湾)の国歌 日本で用いられる字形に変換した表記 三民主義、吾党所宗、 以建民国、以進大同、 咨爾多士、為民前鋒、 夙夜匪懈、主義是従、 矢勤矢勇、必信必忠、 一心一徳、貫徹始終! 大意 三民主義は、我が党(全ての国民)の指針。 これで民国を建設し、これで大同(=世界平和)に進む。 ああ、あなた方多くの人々は、民の為の模範となって、 朝から夜まで怠けることなく、(三民)主義に従おう。 勤勉であれ、勇敢であれ。必ず信じ必ず忠実であれ。 心と美徳を一つにして、最後まで(三民主義を)貫徹しよう。 ※ 君が代より素晴らしいと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=rnyoQ9--uuo&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=jg_3rzT60Ao http://www.youtube.com/watch?v=QcjknLBA14E&feature=related 国際大会において台湾の選手は国歌を歌えません。 代わりに国旗歌を歌います。 http://www.youtube.com/watch?v=BmsHWeiHQWM&feature=related この度の大震災では我が国を案じたこの国の人々から破格のご厚情を賜りました。 平均年収150万円なのに、100億円の募金! 台湾からの熱い支援 http://www.cyzowoman.com/2011/04/post_3377.html 真の民主中国は台湾のように感じます。国際的な立場は可哀そうな台湾。 もっと台湾を理解してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.8

★日本の「君が代」が、一番好きです。 自分が、選手の立場であっても、応援団の立場であっても… 起立、脱帽し、胸を張って、大声で歌いたい曲です。 サッカーのサポーターの大合唱に、感動したことがあります。 日本らしいメロディーと、長生きを讃える歌詞が、大好きです。 ★メキシコ国歌 軽量級のボクシング世界戦で、馴染み深い曲です。 軽快なメロディーが、心地好いです。 以上の2曲が聴きたいがために、世界の国歌のCDを買いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188303
noname#188303
回答No.7

一番好きというか、身近に感じるのはカナダです。  移り住んで初めて聴いた時は良い曲だと思いました。 アカペラをはじめいろんなバージョンがありますが、子供の コーラスを聴いたときは涙が出ました。。 こちらポップス調; http://www.youtube.com/watch?v=1kmBoUoGR9E 欧州では古い民謡から採譜したものもあって、古典的な 厳かな曲が多いですよね。  ドイツとオーストリアは確かルーツが同じです。(笑) http://www.youtube.com/watch?v=aieNUMWiT7Q http://www.youtube.com/watch?v=G4489ozLeSc

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

ちょっと変わったところでモンテネグロ http://www.youtube.com/watch?v=GPtPjMdtofk 重々しく起伏の少ない、ラスボスが出てきそうな雰囲気です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.5

1位:「君が代」(日本) 当然です。日本人ですから。 2位:「星条旗 (The Star-Spangled Banner)」(アメリカ) やはり各スポーツイベントを見て聞きなれていますから。 ちなみに今は亡きホイットニー・ヒューストンが1991年のスーパーボウルで聴かせた国歌は、本当に鳥肌が起つ程感動したのを鮮明に記憶しています。 3位:「ラ・マルセイエーズ (La Marseillaise)」(フランス) 私のようなサッカーファンにとって 「将軍」プラティニ 「天才」ジダン この2人のフランス人プレーヤーの華麗なプレーが、この国歌を聞く度に思い出されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

君が代。原音より半音二つ上げて歌うとよい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

世界の国歌を聴き比べてみましたが、バングラデシュは国旗が日本の色違いであるにも関わらず(関わりはないのですが)国歌がすごい安穏として牧歌的で、優勝してこれが流れたらみんなでずっこけそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=zVjbVPFeo2o&feature=bf_next&list=PLD907D019F720BD2C 私の気に入ったのは、ロシア、イスラエル、アメリカ、フランス、イギリスでした。 歌詞を読んだら日本の国歌が最短の和歌で、悠長な永遠を歌い上げていて血気にはやっていず、第日本帝国の影もなく、他の国の行進曲と違って行進しにくいですが、それはそれで好きです。 間違ってワルツで国歌にした国があったら面白いと思いますが。足がもつれたりして。

すると、全ての回答が全文表示されます。