• 締切済み

電子レンジの温め時間の自動設定

我が家の電子レンジ、安価でしたが、温め時間を自動的に設定できる機能が付いています。 ただし「ごはん」と「おかず」で違うボタンです。 電子レンジはどのようにして時間を決めているのでしょうか? 温める料理の量、水分量などの性質、初期温度(凍っているかどうか)、容器の有無などで時間を設定するものと思いますが、どのようにそれらを感知するのでしょうか? また「ごはん」と「おかず」では何が違うのでしょうか?

みんなの回答

  • sukkiri
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

最近の電子レンジには、温度センサ(赤外線センサ)、 湿度センサ(蒸気センサ)、重量センサが搭載されています。 これらの各センサからの情報に基づいて、加熱量や加熱時間を 設定するようになっています。 あと、ごはんとおかずでは、水分量がかなり違う(と思う)ので、 予め違うボタンで区別して、加熱時間等の設定を変えているのだと思います。 (まあ、おかず、にもいろいろ種類がありますから、 いつも最適な設定になるとは限らないと思います)

trombravo
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうなんです。 よくご飯が全然温まらずに終了します。 自動設定はあまり役に立たないなと思います。 次に買うとすれば、昔ながらのダイヤル式で目分量で設定するのが欲しいのですが、最近はデジタル表示になっちゃって、少しリアリティが欲しいなと思います。