- 締切済み
パソコン上での、フリーソフトの管理方法について
フォルダで分けてる方や、管理用にソフトなどを使用している方から、管理なんてしない方まで、 おすすめがあれば教えてほしいです。 自分は、次のように管理しています。 (1)インストール用のフォルダ(Soft1)と、ダウンロードしたファイルそのものを保存するフォルダ(Soft2)を作成。 (2)それぞれに、Vectorのカテゴリに合わせてサブフォルダを作成(Soft1\インターネット、Soft2\ユーティリティなど) (3)フリーソフトを使う際は、まずSoft2以下のサブフォルダにファイルを保存し、Soft1のサブフォルダにインストールします。 (4)Program Filesには市販のソフト、iTunesやアンチウイルスそふとなど一部しか入れてません。ゲームも別フォルダです。 <例> Data ├Soft1(インストール用) │ ├インターネット │ │ ├ソフトA │ │ ├ソフトB │ │ ├ソフトC │ ├ユーティリティ │ │ ├ソフトA │ │ ├ソフトB │ │ ├ソフトC │ ・ │ ・ ├Soft2(ソフト保存用) ├インターネット │ ├ソフトA │ ├ソフトB │ ├ソフトC ├ユーティリティ │ ├ソフトA │ ├ソフトB │ ├ソフトC ・ ・ こんな感じです。実際はアンインストールしたソフトも多いので、Soft2の方が大量のファイルが存在してます。ソフトを保存する理由は、再度ダウンロードする手間の削減や、公開停止になったときのためなどです。何年も前のソフトだと探すだけでも苦労しますし、ソフト名を覚えていないこともあります。とはいえ、いらないと思しきソフトも多いので、整理はしようと思っています。 ご自身のソフトの管理方法や、整理の仕方などで知恵のある方お願いします。ソフトが大量にある方だとより参考になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- deltaufp
- ベストアンサー率39% (136/341)
すべてパソコンに任せています。一番問題が起こりにくいでしょうからね。前に、「プログラムはProgram Filesじゃないと問題起こすことがある」なんて記事を見たもので… もともとのフォルダ構造を変更するとOSに負担かかるかも…なんて考えたりもします。 インストーラーはインストール後速やかに削除します。いっさいパソコンの中には残しません。管理が大変なので… 公開停止になっても誰かがどっかで公開しているはずなので、血眼になって探します。探り当てた時の快感というか、探し物が見つかった時の喜びはありますよw なければ、広いネットの海をサーフィングしながら似たような機能を持つソフトを探します。 どうしても保存しておきたいものはオンラインストレージに上げておきますね。公開停止されても自分のパソコンから削除しても残りますし、いつでも取り出せますから。パソコンの容量を消耗せずにすみますし… 画像関係はカメラで取ったもの、編集したもの、スキャンしたもの…などそのファイルの素性で分けてます。前は拡張子ごとに分けていたのですが面倒くさいのでこの方法に変更しました。 おそらく、アクセス権限とかもあると思うのでProgramFilesから極力変えないようにしています。
- kunuso
- ベストアンサー率25% (235/918)
・普通にインストールするソフト Program File内。ゲーム以外は、全部共通。 ゲームは、D:\ゲーム にインストール。 分からんものをテストするときは、D:\テスト にインストール。 ・アーカイブ型のソフト C:\フォルダ1 → 動画、音楽、画像、などを扱うツール郡を纏めてある。 C:\フォルダ2 → それ以外の全て。ショートカット作成してスタートメニューからすぐ起動可能にしてある。 ※必ず使う物だけ入れてある。 ・ソフトの大元、アーカイブされたファイル達。 D:\アプリ → 纏めてぶち込んである。公開停止されたソフトや使っているソフトを忘れないため全部保持してある。 D:\アプリ\ネット用 D:\アプリ\メンテ用 D:\アプリ\開発環境 D:\アプリ\ドライバ郡 ・・・など。 D:\フォルダA → DLしたソフトはまずここに入る。まずはここで試しに使ってみる。継続して使う事が決定したソフトは↑のフォルダそれぞれへ。一度しか使わなかったもの、使うか使わないか決まっていないもの、は保留でそのままこのフォルダ内に。99%使わないだろうと判断したものは消す。ある程度の期間ごとに整理もする。 フォルダ名は全く違うけど、表向きは大体こんな感じ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 概ね私と同じような分け方か思いました。 お試し用のフォルダを作るのはいい考えですね。 サブフォルダにわける手間も省けるし、不要なソフトの削除も楽そうです。 サブフォルダも、もしかしたらもっとざっくりわけるといいのかもしれませんね。
私も概ね同じやり方で、圧縮ファイル保存用フォルダと実行用フォルダを分けていて、保存用は大まかなジャンル別のフォルダを作ってあります。ドライバ・画像・音楽・ファイル操作・システム系みたいな。実行用はwinsoftみたいな一つのフォルダにまとめています。これはDOSの頃から脈々と受け継いだ流儀です。 圧縮ファイルをジャンル別に保管するのが面倒なら、実行用フォルダに展開してフォルダを作成した時、exeファイルと同じフォルダに保存しておくのが一番簡単だと思います。この場合、アンインストール時に勢い余って消さないように注意が必要ですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も試行錯誤していまして、最近買ったメインのパソコンでは実行用フォルダは一つにしています。 質問させて頂いたようなやり方と比較中です。 「DOSの頃から・・・」とはご経験豊富そうで参考になります。 昔、実行ファイルと共に圧縮ファイルを置いておいたこともありましたが、 案の定、頭の悪いインストーラや自身の手で消してしまうことが多かったので・・・
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
私は単純に二つだけしかフォルダは用意していません。 1つ目 ダウンロードしたままを保存しておくフォルダ。 2つ目 フリーソフト用プログラムフォルダ。 理由はソートしたときに判別しやすいようにするためです。 ソフトのカテゴリ別の管理はランチャーソフトで管理して、 立ち上げもランチャーから行っています。 使用ソフト:CLaunch インストールした時点で、ランチャーにショートカットを カテゴリ別に振り分けているので、プログラムフォルダの カテゴリは分別する必要がないためです。 設定のバックアップもできるので、万が一の場合も復元が できるようにしてありますので。 私はインストールするとき以外はフリーソフト用フォルダ へと直接エクスプローラーから行くことはないので、管理 できればよいだけなら、フォルダ別よりランチャーソフト のほうが使いやすいと思っています。 ダウンロードしたものは定期的にバージョンを確認して、 最新を置くようにしていますが、その時にバックアップで 外付けハードディスクに保存していますから、余計なもの が増えないようには心がけています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ランチャーは便利ですよね。私もArtTipsというランチャーソフトを愛用しています。 実際は付箋紙&細々としたユーティリティソフトになってしまっていますが・・・。 私はファイラが常に開いているので、そのランチャー機能を使って、よく使うソフトは管理してます。 >>余計なものが増えないようには心がけています。 すばらしいです。私にはできていませんが・・・。 余談ですが、私や部屋や物の整理整頓も苦手です。 実生活でそれができる人は、PCや仕事でも上手にできているような気がします。 私も見習わなければいけませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私はWindows7の64bitを使用しているため、Program Filesはかえってアクセスが面倒だったりするのです・・・ OfficeやAdobe関連などは普通にProgram Filesに入れています。 オンラインストレージは活用したことがないので、一度使ってみたいですね。