おはよーございます。
冷蔵庫は、もし完全に止まってしまっても、開け閉めしなければ3時間くらいは低温でいられるようです。
ですので、止まった後そのくらいの時間までに設置ができるように、を目安に考えられたらいいと思います。
当日の配送が出来るのかわかりませんが…。
冷蔵庫ですが、何を重要視するかで選ぶのが良いです。
冷凍室が大きいのが良いとか、急速冷凍が出来るとか、庫内の除菌が冷凍冷蔵野菜室まで全部できるのが良いとか、ドアの開き方(両開きとか右開きとか)や、エコ運転が自動で出来るのがいい等。
それによってある程度メーカーが絞り込まれます。
あとは置き場所にサイズ制限があるならサイズ(幅とか奥行きとか)を選ぶ。
現在450くらいの容量ですね。電気店で比較されるとわかると思いますが、今の冷蔵庫は昔のものと比べて、容量が大きくてもサイズはコンパクトになっているようです。
また、電気代が格段に安くなっています。1サイズ小さい350前後のものと、450前後のものを比べると、おそらく年間電気代が半分くらいになるものもあると思います。
価格的には、300台と400台は3-4万円くらいの差はあると思いますが、冷蔵庫は15年くらい使えたりするので、小さいもので電気代が年1万円なら、450くらいので年5000円と考えると、数年でもとをとります。
許容範囲内の価格で、小さくするのでなくなるべく大きいものにすると得だと思います。
あとは、保障年数や、設置にかかる費用などがお店によって違います。いくつか回られると良いと思います。
私も最近冷蔵庫を買いました。上記はえらい詳しい店員さんの受け売りです。(笑)
パナのNR-F456Tです。選んだポイントは、エコ運転を自分で判断して切り替えてくれる。庫内がチルド部分まで強化ガラスなので、使用によって傷が付かず、そこから雑菌が生まれるのを防ぐ。除菌が全室。急速冷凍機能がある。冷凍室野菜室の引き出しが最後まで全部開く。製氷用の水の容器や、飲み物を入れるドア部分のポケットが背面まで取り外せる為、掃除がしやすい。です。
お礼
回答、ありがとうございます。 3時間・・・ですか。何時止まるか分からないですよね。 できるだけ早く配送してくれる店を探してみます。 うちの冷蔵庫は9年目でした。確かに電気代も気になりますが、今の冷蔵庫は大きすぎて持て余したいたので、小さめにしたいと思います。 パナのNR-F456Tは、うちには大きいですが、掃除しやすいのはいいですね。 パナソニックで小さいものを探してみます。