• 締切済み

地デジ 映らないチャンネルがある

宮城県です。民報4つ NHK2つ の計6つのTVチャンネルがあります。 添付画像のような配線になっているのですが 民報の1つだけが受信できづらいです。 1局だけが全ての部屋で映らない場合と 物置のTVでは全て受信できるのに 他の部屋では受信できない日もあります。 まったく、全ての部屋のTVで1局のみ映らない日があります。 数年前に設備した業者が倒産されたので別の業者に依頼をして みてもらっています。 地デジが4月より開始されたのでこのような事がおおくなりました。 Q1 2150 2655MHZとか関係あるのでしょうか。 Q2 ブースターの電源部と増幅部の距離などの関係? Q3 母屋での分配器    (2655MHZ~2150MHZへつないだ場合、2150MHZから出たdbの値が     極端にすべてのチャンネルで悪くなります。こんなに悪くなるものなのでしょうか?) Q4 廻りの住宅の方は問題なく受信できているようです。    我が家でだけの問題のようです。  なにか、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.5

>各部屋のTV端子のところで33db以上ないと映りません。 >映らない放送局は27dbと表示されます。 規格では、34dbμVが最低限必要なレベルで、安定受信の為には46dbμV以上必要です。 図からは読み取れないのですが、UHFアンテナ出力でも40dbμV未満のように見えます。 先ずは、アンテナを高性能なものに交換する必要があると思います。 また、質問者さんが測定された(私も回答した)レベルは目安なので、 LCT2で「MER」が25db以上(最低でも20bd)になるように改善してください。 改善方法は、例えば2分配器の手前は何dbになって2分配器を通したら何dbになるとかを 各所で調べて、何処で大きく劣化していくかを調べてそこを対策する。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

No2で回答した者です。 > 2分配器からTVを1台つないでいるのですが > そこのTVでも1局だけが映らない場合もあるので ということは、 アンテナ、ブースター、ミキサー、2分配器、それとこれらを結んでいるケーブル/コネクタがあやしい、ということですね。 わが家の場合も、ケーブルの接続箇所があまくなっていて、映りづらくなっていたことがありました。 特に設置してから年数がたっている場合、一度接続箇所を点検したほうがいいかもしれません。 もしアナログ時代に設置したものであれば、ついでに地デジ対応のものへの取替えも考えられたらいかがでしょう。 (受信レベルが十分な場所であれば、アナログ時代のものでも問題なく映るのですが) あとは、アンテナでそもそも十分なレベルで受信できているか、でしょうか。 どこの送信所からの電波を受けているかはわかりますでしょうか。 同じ送信所からの電波であっても、伝搬してくる間にいろいろな影響を受けますので、特にぎりぎりの受信レベル(ブースターに入力する前)の場合には、1局だけ映りづらいケースもあります。わが家がまさにそうでした。そのチャンネルだけが比較的高い周波数だったせいのようです。アンテナ設置場所を探すのに苦労しました。 以上、ご参考になれば。

  • gonsuke81
  • ベストアンサー率71% (52/73)
回答No.3

》 民報の1つだけが受信できづらいです。 》 まったく、全ての部屋のTVで1局のみ映らない日があります。  県域局の送信出力が他の局と比較して小さい場合があります。  県域局の送信局の位置が異なることもありますので、その場合は受信状況が他の局と比べて小さい場合があります。  デジサポ東北から中継局の情報にあたりましょう。 》 Q1 2150 2655MHZとか関係あるのでしょうか。  地デジの受信に関しては影響はないでしょう。 2012年春に開局したBS放送の新しいチャンネルの周波数が高いのでそれらの視聴に関して影響が出る場合があります。  メーカーホームぺージなどにQ&Aが纏められているので、  受信について BS・110°CS(スカパー!e2)受信 Q1 参照。  http://www.maspro.co.jp/contact/faq.html 》 Q2 ブースターの電源部と増幅部の距離などの関係?  S5C-FBで30Mと少し離れているようなので特に問題とはならないでしょう。 UB33Nの取扱説明書を参照してみればどれくらいまで離れて使用できるのか記載されています。 》 Q3 母屋での分配器 》    (2655MHZ~2150MHZへつないだ場合、2150MHZから出たdbの値が 》     極端にすべてのチャンネルで悪くなります。こんなに悪くなるものなのでしょうか?)  2分配して置いて 更に 4分配して 更に 4分配しているので信号のレベルが小さくなるのは当たり前では。  西瓜を2分の1に切って、2分の一の西瓜を4分の1に切ったものと、更にまた4分の1に切った物を比べれば大きさは違うでしょう。  略図を見て分配して分配して更に分配している事になっているのだが、実際はあっているんでしょうか。 業者であれば分岐器を使用するのではないかと、分配器もシリーズに接続するのは避ける方向で設置すると思います。  2分配器と言ってるのは、1分岐器で 4分配器と言っているのは2分岐器で、その下が4分配器と言っているが3分配器なのではないですか。 母屋内は5箇所(2分岐、3分配)の壁面テレビ端子なんでしょうかね、それとも7箇所(4分配器が2つ)なのか? 図上は5箇所ですし? 》 Q4 廻りの住宅の方は問題なく受信できているようです。 》    我が家でだけの問題のようです。  分配が多いのでお宅が特別だからでしょう。  文章からは母屋側で7箇所(4分配器が2つ)のテレビ端子があるのですから 》  なにか、アドバイスいただけると助かります。  略図と文章の内容が一致しないので、現状の確認をしてからじゃないと効果的な対策のたてようがないでしょう。 業者と相談するなら次のような対応でしょうか。 1.UHFアンテナを今のものより利得の高いものに交換する。 2.UHF増幅器 UB33H を UB40Hに交換する。 今より少しだけ増幅度合いを数字上は高く出来るはずなのだが、「入出力オーバー」等の制約もあり実際に効果が出るのかはやってみないと判らない。 3.物置の屋根上の2分配器を1分岐器に交換する。 4.物置と本宅を別々のアンテナに分ける。 物置用にアンテナ設備を新設して2分配器は撤去する。 1~3は少しずつ稼ぐ考えなので、合わせ技でやらないと効果は薄いと思います。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

> Q1 2150 2655MHZとか関係あるのでしょうか。 地デジはせいぜい770MHzですので、関係ないと思います。 > Q3 母屋での分配器 むしろ分配器を多段に接続しているせいではないでしょうか。 図面を拝見すると、地デジは以下のようになっているように見えます。 UHFアンテナ ↓ UB33N(ブースター) ↓ 2分配器(2150MHz) ↓ 4分配器(2655MHz) ↓ 4分配器(2150MHz) これでは、地デジはブースターで増幅しているにもかかわらず、末端の端子ではかなり減衰するかもしれません。 テレビを何台ご覧になるかにもよりますが、(1)分配器の段数を減らす、(2)4分配器を2分配器に取り替えることにより改善する可能性があります。 > Q2 ブースターの電源部と増幅部の距離などの関係? ブースターのメーカーサイトで確認しましたが、S5CFBなどの低損失ケーブルであれば、100mまでOKのようです。 ですが、電源以前の問題として、 > S-5CFBと20年位前の同軸ケーブルが途中でつなぎ直されている というのは張り替えたほうがいいと思います。昔の細いケーブルですと、損失が大きいです。 あと気になるのは、どこの送信所からの電波を受けているかです。 同じ送信所からであっても、例えば1局だけ物理チャンネルが比較的大きい局だと、他の局より減衰が大きくてぎりぎり受信レベルの場合、受信しづらいこともあります。

shin2
質問者

補足

有難うございます。 2150 2665MHZってあまり関係ないのですか? 今後のCS放送についてのためなんですかね? 分配器もそうですがTVユニットも2150 2655MHZの 種類がありますが、2655の方が受信がいい気がしていました。 2分配器からTVを1台つないでいるのですが そこのTVでも1局だけが映らない場合もあるので 分配が多いからというのは理由にならないのかと 感じています。 やはり、20年位前のケーブルが原因でしょうかね・・・・。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

この配線で自宅でBSが映ってますか? 地デジが始まってからUHFアンテナの向きの調整は行いましたか? 若しくは、向きの調整が不要な事を確認しましたか? 全ての放送が同一電波塔から出ていますか? >まったく、全ての部屋のTVで1局のみ映らない日があります。 物置でも映らないのですか? Q1 地デジには関係ありません Q2 アンテナケーブルの種類に関係ありますが、BSが映るなら一応問題なしと思われます。 Q3 こんなにってどれくらいですか?添付された図は、よく見えません。   文字で書けるものは、文字で補足してください。 分波器はどのように接続されていますか? レコーダーとテレビはどのように接続されていますか? 1つの部屋では、分波器でUHFとBSを分けて、レコーダーに入力し、レコーダーの 出力をテレビに繋ぎます。

shin2
質問者

補足

御世話様です。 この状態で、各部屋でBSは受信できています。 (各TVから電源を供給しています) アンテナの向きなども調整しました。 物置の部屋も同じく映りません。 ただ、気になるのは物置から自宅までの電線が途中でつながれている事とです。S-5CFBと20年位前の同軸ケーブルが途中でつなぎ直されていることですかね?でも現在BSが問題なく各部屋で受信できていると言うことは気にしなくてもいいのでしょうか? 各部屋では壁にあるTVユニットから分派器でTV本体へU BSと分けて 入力されています。レコーダーのある部屋はレコーダ経由でTVへと繋がっています。 レベルチェッカー簡易型です(マスプロ)で測定すると 各部屋のTV端子のところで33db以上ないと映りません。 映らない放送局は27dbと表示されます。 自宅の屋根裏で測定すると2655Mhzの分配器に入力するところと 2150Mhzの入力するところでは値がすごく違います。 (測定値を忘れてしまいました。) ※屋根裏で測定するとどの放送局も受信できていると思います。   各部屋でのTV端子ユニットの接続などが原因しているのかのとも思います。 ※2150、2655Mhzは地デジには無関係なのですか?  BS CSの問題なのですか よろしくお願いします