- ベストアンサー
蛍光灯がつかなくなった
部屋の蛍光灯の電気がつかず困っています。 和室に使われるようなごく普通の蛍光灯です。 40w+30wに豆球が付いた形です。 部屋の出入り口近くについているメインスイッチをオンにします。 蛍光灯についている紐を引っ張っても電気がつきません。 40w、30w2つと豆球すべて新品に付け替えました。 紐をひくと豆球だけがつきます。 40w、30wがつかないのはどうしてなんでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
豆球つくので、電気が流れているのは確実ですね。 >40w、30wがつかないのはどうしてなんでしょうか? すでに回答が寄せられています。 私の失敗経験から申し上げます。 ◇二灯がサークル状の場合、接続するコードの誤接続がありました。 つまり、4本の配線が官から出る4本の端子に、正方形ではなく、長方形(台形?)に配置されています。 うっかり、力で差し込むと、違う角度で繋がってしまいます。 安定器から、蛍光官への配線が違ってしまうのです。 正しい位置ですと、奥までしっかり刺さります。 ◇直管の場合は、左右に二本ずつ線が分かれているので、この心配は全くありません。 差し込んだ後の蛍光管を回転させると、カチャリと180度回転する毎に正しい位置に納まります。 一旦外して、形状を確認して、正しく差し替えてください。 わずかに、4本の配置が微妙になっています。 ◇グローなどと呼ばれる自動点灯官があります。これが、規格で幾種類かあります。 ねじ込み式と二本足式の2種類にそれぞれ、規格があります。 詳しくはわかりませんが、違うのです。蛍光官の箱の隅に【FG-5P】【FG-4P】とか指定してあります。 古い物を戻して確かめてください。 ( 昔は、スイッチを押し続けて、一旦点灯のひらめきが続いた後で、スイッチを離して点灯させたのです。 半世紀以上前の話ですが、逆に点灯官が古くなると点滅を繰り返したり、全く点灯しません。) こちらで、規格を確認してください。 http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E7%82%B9%E7%81%AF%E7%AE%A1&uIv=on&first=1&ei=utf-8 ◇ヒモの先にロータリー式の接点があります。 長年使用していると、火花等でかさぶた状に錆の様な物が積もります。 これを、削り取ると点灯します。 数十年とかなり年を経てこうなりますので、できれば廃棄しましょう。
その他の回答 (3)
グロー球式の点灯ならば(点灯管方式) 1)グロー球の交換を行っていない(意外と忘れる) 2)グロー球は交換したが専用ではない規格外のグロー球に間違えて交換した。 30W用 FG-1E FG-1P 40W用 FG-4P FE-4P 3)30Wと40Wのグロー球の取り付け位置を逆してしまった(通常は取り付けできない) 4)蛍光灯のコードの接続が30wと40w用が逆に接続してしまった。 5)本体のスイッチが壊れた。
- kngj1740
- ベストアンサー率18% (197/1052)
グロー点灯式ならグロー点灯管の交換、半導体を使用した点灯方式なら素人の手に負えないので全体の交換。(半田付けのはずれなどが原因でで半導体が破損していて、半田付けを直しただけでは点灯しなかったりする。)
- koku46sou
- ベストアンサー率15% (148/969)
点灯管(グロー球)のある照明でしょうか? 点灯管(グロー球)が切れていれば点きません。 それでも点かなければ本体が壊れています。 本体そのものを交換してください。
お礼
御礼をするのが遅くなってしまいました。 回答お寄せ下さった皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。