LANケーブルについてお聞きします。
契約しているケーブルの光移行でインターネット接続の変更をするのですが、(33メガ→1ギガに変更)
小さな木造2階建ての1階に光ONU固定と無線ルーターを置いて、ほぼ1Mぐらい離れた真上の2階のPCに無線子機を付けてインターネットをしたいのですが、電波が届くか心配です。
AirStation WSR-1166DHPL2/N(親機)~ケーブル会社特別支給
WLI-U2-KG54(子機)~当方所持で両者対応しているらしいです。
最悪の事を想定して、有線での接続
光ONUのLANポートに上記のルーターを繋いで、そのルーターのLANポートにLANケーブルを差込み、二階へ引っ張る二次策もしたいです。
そこで質問なのですが、
①LANケーブルの長さって、長くなるほど通信にやっぱり影響受けますか?例えば15Mと20Mの違い。
②引き戸の関係上フラットケーブルにするつもりなのですが、やっぱりノイズとか拾いますでしょうか?出来るだけ薄い1mm~1.2mmぐらいのを用意するつもりなのですが。
③家の周囲はほぼ駐車場で鉄塔等電波干渉するような建物はないのですが、無線LANって使えるでしょうか?
今の33メガで問題ないので、速度の遅い速いは二の次なのですが。
どうかお願いいたします。