※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワード2007の質問です)
ワード2007で図形と表の配置方法を理解する
このQ&Aのポイント
ワード2007で表内の図形を上下左右中央揃えする方法を教えてください。
セルの垂直方向の配置と図形の水平・垂直方向の配置を同じにする方法が分からないので、教えてください。
ワード2007で表内の図形の配置方法について詳しく教えていただけますか?
表の中に入れた図形を上下左右中央揃えするのはどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。
一応、
セル強調→表のプロパティ→セル(のタブ)→垂直方向の配置→中央揃え
図形強調→書式→文字列の折り返し→その他のレイアウトオプション→配置(のタブ)→水平方向の配置・中央揃え→垂直方向の配置・中央
で、可能みたいなんですが、設定を同じにしてて見比べててもできてる時とできなかった時などもあり、その理由もよく分かりません。
一応図形と表と基礎的な事は学んで理屈は理解してるつもりなんですが、表内で図形の配置がどういう風な理屈になるのかがよく分かっていないので…
どなたかセルの垂直揃えと図形の水平・垂直方向両方やらないといけない理由を(飽くまでもこの方法で正しければ、の話になりますが)分かる方簡単に説明して頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
お礼
よく分かりました。表の中の図形は、行内で文字扱いにしてセルの配置ですね。丁寧なご説明をありがとございました。