映像を撮影したDVDを渡されたがPCで開いても再生できません
映像を撮影したDVDを渡されて、ウェブサイトで見れるように.flv化しなければなりません。
しかしWindows XPで開いたら中身が空っぽでした。Vista機で見てもファイルは見えるものの再生ができません。
マイコンピュータからDVDのフォルダを開くと、以下の三つのファイルが出ます。
VR_MANGR.BUP
VR_MANGR.IFO
VR_MOVIE.VRO
ただ、特殊な拡張子なのか、何のファイルかわからない時のアイコンで表示されています。
上記のファイルのうち、VR_MOVIE.VROが重さからいって動画ファイルだと思います。
質問[1] これらの三つのファイルはどこかのメーカーのデジタルビデオレコーダーで撮影されたものでしょうか?デジタルビデオレコーダーのファイル形式はwmvではないんですかね?
質問[2] なぜXPではファイル自体見れなくて、Vistaだとファイルだけは見れるんでしょうか?こんな経験は初めてです・・・
質問[3] このVR_MOVIE.VROを.wmvや.mpgへ変換するにはどうしたら良いでしょうか? これができればFlash CS3があるのであとは.flvへ変換できそうなんですが・・・
Vistaの場合、拡張子をmpgに変えるだけでまず再生できるようになるとネットでみかけましたが、やってもダメでした。
宜しくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 ちょっと僕には難しくてよくわかりませんでしたが、 昔の番組を地デジで録画したわけではなく、地デジになる前に録画した番組なのですけどね。 ちなみにこれはDVD-RAMに保存してありました。ハードディスクに入っているのは別のレコーダーに移してDVDに焼けるのですが・・・。(昔のレコーダーはメディアの読み書き不良の為)あきらめるしかないのですか。