• ベストアンサー

リカバリーディスクについて

現在メーカーが異なるPCを2台使用しております。 (メーカー:マウスコンピューター、レノボジャパン) しかし先日マウスコンピューターのほうがHDD不良で立ち上がらなくなりました。 この場合HDDのみ新しいものを用意して取り付けし、レノボジャパンのPCで作成したリカバリーディスクを使用してOS(windows7)を入れることは可能なものでしょうか? ご教授ください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153701
noname#153701
回答No.3

まず、ライセンス違反にはなりません。デタラメです。 リカバリCDにはライセンスは付属していませんから。 使われるプロダクトキーが正しいのならマイクロソフトにとってのライセンス違反にもなりません。 ただ重要かつ決定的な事実があります。 >レノボジャパンのPCで作成したリカバリーディスク はLenovoのハードウェアを認識して初めて動作しますので、このディスクを用いてマウスコンピュータのパソコンに何かをすること自体ができません。 さらに何らかの方法を使ってハードディスクにインストールが完遂できたとしましょう。それでもマウスコンピュータのパソコン上では動作しません。インストールされているドライバがことごとく間違っているからです。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.7

プレインストールされたOSは「事前ライセンス認証」の仕組みを使ってライセンス認証済みの状態になっています。 そして本体に張られたCOAラベルのキーはオンライン認証では使用できません。(「キーがブロックされている」状態です) なので、No.6の回答にある他の「インストール媒体(パッケージやVLを含む)を使用してプレインストールOSのキーを使用する」ことはできません。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ganbei
  • ベストアンサー率41% (30/73)
回答No.6

こんにちは。 現在2ライセンスお持ちで、1つが使えない状態なので、HDDを交換して現状に戻したい。ライセンスには全く抵触しない考え方だと思います。 後からアプリを入れ直すという面倒を避けて、出来るだけ簡単に現状復帰させたいという気持ちは誰しも同じと思います。 あなたが現場に最も近いのだから、自ら実行してみてはと思います。すでにHDDが壊れて動かない状態なので、怖いものなしでしょう。 先発の回答者さんがおっしゃるように「他のPCのリカバリディスク」では無理なような気がしますが、結果は即出るのでダメもとで試してみてはと思います。 ダメであれば、メ-カーに修理に出すか、同じエディションのインストールメディアを入手してインストール(プロダクトキーはマウスPC付属のものを使用)を試みるか、だと思います。 また、レノボのクローンHDDを作る方法も考えられますが、ハ-ド面や認証の障害を乗り越えたとしても、同時に2台は使えないので、プロダクトキーの変更で、再認証を受けなければならないことになります。アプリはどちらか一方が非アクティブになるかもしれません。 ご参考まで。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180728
noname#180728
回答No.5

可能性としては、当方の手持ちソフトのうち下記を使えばあるいは、 http://gigazine.net/news/20090526_shadowprotect/ ただ、買うくらいならマウスからリカバリメディアを送ってもらった方が多分安いと思うので、こんな方法もあるという程度にお読みください。 リカバリメディアの購入ができるかどうかサポートのページでははっきりしないのでなんですが、できれば数千円でしょうし、できなければメモリと一緒にOEM版でも買うということの方が安全だと思う。

参考URL:
http://www.mouse-jp.co.jp/faq/os/003.html
mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.4

ライセンス違反ではないのですが、プロダクトIDなどはあらかじめセットされている状態になりますので他機種で使用(ライセンス認証を完遂)することはできません。また、手動入力もIDそのものがブロックされていますのでできません。 マウスコンピュータからインストール用の媒体を入手していないのであれば修理に出すとか別途媒体を入手するなどしてください。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

そういう場合はインストール用CDを買ってください。 メーカーPCのリカバリ用CDはインストール用ではなく、イメージファイルでできているためできないようになっています。それにチップセットあたりは自動認識できないように作られています。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

まず、ライセンス違反なのでやってはいけません。 また、機種が異なるので、うまく動作しないと思います。

mharen
質問者

お礼

私の知らないことも多々あり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A