こんばんは。
先週の土曜日にその辺りに行きました。
言うまでも無く花見客でごった返してました、今度の土曜ならもう空くでしょう。
上野公園の美術館は、
西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館が代表的ですが、
東京都美術館は4/1にリニューアルオープンしたばかりでタイミング的には良いのですが、
混んでると思いますよ、上野の森美術館はこの中では比較的小ぶりです。
もし暇つぶし程度なら西洋美術館が良いと思います、常設展示なら400円だったかな。
3時間もちょうどいいです。前庭にダンテの地獄の門があります。
今西洋美術館を世界遺産登録しようとして運動しています。
あと国立博物館、科学技術博物館がありますよ。
JR上野駅の公園口と言う改札から出ればすぐです。
目の前に東京文化会館(音楽ホール)その北側正面が西洋美術館となります。
西洋美術館をやり過ごしてまっすぐ行くと大きな十字路になっていて、正面が動物園、
南側が桜の枝が両側から水平に延びていて桜の天井みたいな園路、北側に噴水広場、
その向こうに博物館がでんと構えています。
上野公園の中心はどこか、しいて言うとこの噴水広場だと思います。
でも先週行った時この噴水広場は工事中でゲートで閉鎖されていました。
食事処は、西洋美術館の駅側隣りにフードテラスみたいな処、文化会館の「響」と言うレストラン、
西洋美術館の中にもレストランあります。あと屋台とか沢山あります。
上記は上野公園の中でも標高の高い部分です、俗に上野の山と言われるエリア。
ここから西側へ行くと階段、スロープなどで降りる感じで不忍池エリアとなります。
ここらは池と中の島に弁天堂と言う社みたいなのがあります。
あと端っこの方に下町風俗ナニナニと言うのもあります。
不忍池は蓮がすごいです、時期的に少し早いかも知れませんが
暖かくなる時期ですと池いっぱいに蓮が伸び上がって水面が見えません。
かように上野公園とは見所が多いところでして
どこかの美術館とかに入らなくても園内散策だけで3時間は消化できると思いますよ。
ミュージアムショップならフリーで入れるところもあります。
―――以上