※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC用モニタにBDプレイヤー接続時の注意点は?)
PC用モニタにBDプレイヤー接続時の注意点は?
ワンルームのアパートに暮らしていて、PC用とTV用で、都合2台の
液晶モニタを設置するのが無駄に思えるため、使用時間の長いPC
を中心に考えて、PC用のモニタに(レグザかディーガ)BDプレイヤー
を接続して、内蔵チューナーでTVを観たいと考えていますが、何か
気をつけるべき点などあるでしょうか?
一応、液晶モニタは、21インチ~24インチまでのあいだで、ピポット
機能、LEDバックライト、フルHD、IPS方式であることを条件に検討
していて、現状では、イイヤマのProLite XB2374HDS-B PLXB2374
HDS-B1で考えています。
また、BDプレイヤーは、編集機能などは全く使わないものの、HDDが
故障するのが怖いので、外付けHDD対応機に限定して検討していると
ころで、レグザのDBR-C100、DBR-Z150、ディーガのDMR-B
RT220、DMR-BWT520辺りに惹かれています。
ちなみに現在は、PC用CRT(19インチ:スクエアタイプ)にアップスキャ
ンコンバータを介して、PCと、サンヨー製DVDプレイヤーを接続し、TV
を観ています。
HDCPや解像度の問題とか、CRTやDVDが主流の時代にはなかった
注意点があり、ここは無難に(メーカーが「PCコネクト」という)機能として
PC接続を用意しているレグザ26RB2で妥協すべきかとも考えるのです
が、フルHDでない26インチはどうかな・・・と躊躇しています。
専門的な意見、回答である必要はないので、思いついたことがありました
ら、お気軽に回答願います。
よろしくお願いします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 前提としては仰るとおりですが、PCとBDのどちらを どうするかで考え中ですが、…普通はBDですよね(笑)。 ありがとうございました。
補足
補足とお礼が逆になってしまいました(笑)。 音については私も心配していたので、参考にさ せて頂きます。 ありがとうございました。