※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚報告の範囲)
結婚報告の範囲はどこまで?結婚式に呼ぶ人と報告する範囲について悩んでいます
このQ&Aのポイント
結婚予定の報告をする範囲や結婚式に呼ぶ人について悩んでいます。大学のサークルのOB・OGには人づてに伝わっているようですが、結婚していない同学年や年の近い先輩後輩についてどう対応すればよいのか迷っています。
結婚報告の範囲をどうするか悩んでいます。年賀状などのやり取りはしていないため、結婚していない同学年や年の近い先輩後輩に報告をするか迷っています。相手が気にされないようにするためにも、どのような基準で報告する範囲を決めればよいのでしょうか。
結婚報告をする範囲について悩んでいます。結婚式には親しい人のみ呼ぶことになっているため、結婚していない同学年や年の近い先輩後輩にどのように報告すればよいのか迷っています。主観的な基準で判断することになりそうですが、何か良い案があれば教えてください。
今年結婚予定なのですが、ハガキなどで正式に結婚報告をする範囲について迷っています。
私と彼は大学のサークルが同じで、大学時代から交際し、結婚することになりました。
サークルのOB・OG同士は卒業後も会う機会は多く、結婚すること自体は人づてに伝わっていっているようです。
(私たちからは、結婚式に呼ぶ人のみ伝えました)
サークル内で結婚式に呼ぶ人は、学年など関係なく「会場が狭いので、卒業後も親しくしている人だけ呼ぶ!」ということにしたのですが、正式に報告する範囲を迷っています。
特に、下記の方々について、皆さんならどうされますか?
・結婚式に呼んでいない同学年の人や、年の近い先輩後輩
・結婚報告をいただいてない先輩(卒業後会っておらず、風の噂で結婚されたことを知った方など)
いずれも年賀状などのやり取りはしていません。
「上下1学年は送る」などと区切るのもありかと思ったのですが、結婚報告をいただいてない方に送ると、相手は変に気にされるかもしれない、などと考え始めると収拾がつかなくなりました。
今のところ、「住んでいる地域や仕事の関係で、本当は結婚式に呼びたかったけど、呼べなかった人」にだけ送ろうかなと考えています。すごく主観的な基準になってしまいますが…。
何か良い案があれば、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
お礼
確かに、年に一回のやり取りすらしていない人に、いきなり「結婚しました!」と連絡しても「あら、そう」で終わることの方が多そうですね。 私自身は、旧友から結婚の連絡を直接いただかず噂で知った場合、「どのタイミングでどういう形でお祝いしよう?お祝いの言葉ぐらいは言いたいけど、次いつ会うか分からないし、いきなりメールするのも変かしら…」と悩むことがあったので、連絡した方が良いのかなあと考えていたのですが、sugibayaさんのお話を聞いて、単に私が他人を気にしすぎなのだと思いました…。 また友人の結婚式についても「ぜひ呼んで頂戴と待ってる」タイプなので、余計に呼ばない方に負い目を感じ、「せめて連絡だけでも…」と考えていたように思います。 完全に自分基準で考えた結果、混乱していました。 自分基準で考えるのはやめて、自然に流れる噂に任せることにします。 ご回答ありがとうございました。