- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国歌についての質問ですけど)
君が代の詞についての疑問と国際大会での使用について
このQ&Aのポイント
- 「君が代」の詞が短すぎて一字一字を引きのばして歌われていることについての疑問と、国際大会での使用についての考えを求める。
- 「君が代」はスポーツの国際大会で使用されることが多いが、少し暗さを感じるため新しい歌を作り、行事によって使い分けるべきではないか。
- 学校行事での斉唱について起立しない教師に対する対応の必要性について尋ね、どのような対応が適切かを考える。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (16)
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.6
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.5
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.3
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.2
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3136/9947)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
新しい考え方ですね。わたくしも考えていませんでした。(1~3に入れなかったくらいですから)。歌いにくいです(笑)前の回答にあったTMR西川氏も、良い歌唱でしたが歌詞が間延びしているせいか歌いにくそうに見えました。 「富士の山」・・・なるほど、確かに日本らしいですね。これはちょっとスポーツの国際大会で聞いてみたくなりました。 確かに柔道や相撲、文化行事などでは君が代がしっくりきます。 1・・・・・5 4・・・・・1 4(変更)1
補足
君が代、他の曲、新しい曲、と自分でも自分でもまだ分かりません。 No.15の方が自分の考えに近かったです。もう1曲あってもいいかなと。 BAは圧倒的多数の君が代と答えていただいた方から選ぼうと思ったのですが、長く考えているうちに、自分も君が代を歌う時に歌いにくくてどうしても小声になってしまっているんですね。歌詞も良い国歌なのに、なぜか姿勢をただし胸を張って歌えないんです。演奏だけ聴く曲かなと。この部分にコメントしてくれたNo.7さんと致しました。 皆さん有難うございました。