• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国歌についての質問ですけど)

君が代の詞についての疑問と国際大会での使用について

このQ&Aのポイント
  • 「君が代」の詞が短すぎて一字一字を引きのばして歌われていることについての疑問と、国際大会での使用についての考えを求める。
  • 「君が代」はスポーツの国際大会で使用されることが多いが、少し暗さを感じるため新しい歌を作り、行事によって使い分けるべきではないか。
  • 学校行事での斉唱について起立しない教師に対する対応の必要性について尋ね、どのような対応が適切かを考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.7

【スポーツの国際大会など】について 4。 新しく国歌として作るのも色々大変そうなので、既存の歌から選んで君が代に変えてはどうかと思います。 例えば「富士の山」日本らしくて良い気がします。明るいし。 国歌である以上、誇りを持って大事にしたいと昔から思っているのですが、いまだに「君が代」は好きになれません。 式典で歌うとき難しく歌いにくかったのもありますが、どうしても感情移入できない歌でした。 現代の日本を象徴していると感じないからかと思います。 ただ、柔道の試合でかかる国歌は、やはり君が代じゃないと…と思ってしまいます。 学校行事で起立しない教師の問題はあまり詳しく知らずなんとも言えませんが、先生がそれで大丈夫なのかなと思いました。

noname#149421
質問者

お礼

新しい考え方ですね。わたくしも考えていませんでした。(1~3に入れなかったくらいですから)。歌いにくいです(笑)前の回答にあったTMR西川氏も、良い歌唱でしたが歌詞が間延びしているせいか歌いにくそうに見えました。 「富士の山」・・・なるほど、確かに日本らしいですね。これはちょっとスポーツの国際大会で聞いてみたくなりました。 確かに柔道や相撲、文化行事などでは君が代がしっくりきます。 1・・・・・5 4・・・・・1 4(変更)1

noname#149421
質問者

補足

君が代、他の曲、新しい曲、と自分でも自分でもまだ分かりません。 No.15の方が自分の考えに近かったです。もう1曲あってもいいかなと。 BAは圧倒的多数の君が代と答えていただいた方から選ぼうと思ったのですが、長く考えているうちに、自分も君が代を歌う時に歌いにくくてどうしても小声になってしまっているんですね。歌詞も良い国歌なのに、なぜか姿勢をただし胸を張って歌えないんです。演奏だけ聴く曲かなと。この部分にコメントしてくれたNo.7さんと致しました。 皆さん有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.6

【スポーツの国際大会など】について 1.君が代がいい 歌に思想絡みの因縁つけても何の意味もありません。 【学校行事での斉唱について】 民間の会社員が信仰や思想の自由を訴えて反対するならまだしも 「集団のなかでは集団のルールを守らなければいけない」 という(大人になっても正しいわけではありませんが)ことを子どもたちに教える立場で ルールを破る見本になることは問題です。 例えば 「店の人と確執があれば万引きしても良い」 と子どもたちに教えた教師にふさわしい処罰。 上記と同様の処罰でいいと思います。

noname#149421
質問者

お礼

確かに教師ですからね。子供に影響してしまいますね。 有難うございました。 1・・・・・5票 4・・・・・1票

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.5

【スポーツの国際大会など】について  1.君が代がいい  暗いし歌詞としてはやや冗長な感じも否めないことは事実です。ですが、その基は和歌  という大変洗練された文化から生まれた芸術作品であり、世界で最も古く、大変品よく  この国の将来を寿ぐ内容を歌い上げた君が代、誇りこそすれ、いささかも他国民に対し  て恥じる必要のない素晴らしい国歌だと思います。異論も多々ありますが、これ以上の  深みと重みがある国歌が今日作り上げられるでしょうか。  サッカーの競技場で、オリンピックなど国際競技の場で、歌われる君が代、こんな国歌な  んてと言う人には、一度でいいから異国の地で聞いてもらいたいと思います。異国で生活  をしていた頃には、その国で聞く君が代はジ~ンと胸に熱く滲みこむ気がしたものでした。  ついでに言えば、君が代に対しては、それに対してどういった意見を持っていようが、今  日現に国歌として制定されている以上は、国民は等しく起立して最大の敬意を払うべきだ  と思います。 【学校行事での斉唱について】  君が代の演奏や斉唱に際して、起立もせず、演奏や斉唱も拒否する教師、私立はともかく  公立の学校に於いては、断固とした処置を辞すべきではないと思います。  彼らはみな、日教組という、ほとんど日本破壊カルト集団にマインドコントロールされた  不穏分子、善悪はともかく、現に国歌と定められている君が代や国旗として定められた日  の丸を認められないのであれば、安定感の欠かせない教師としての資格は無いものとして、  教育委員会や校長の勧告を無視し続けるなら即時解雇や免職は当然の処置だと思います。

noname#149421
質問者

お礼

わたくしもとても良い歌詞と思います。確かにこれを上回る歌詞は難しいことは思います。国歌として制定されている以上は尊重しなければいけないのも確かです。 教師の国歌斉唱に関しては厳しくとの意見が多そうですね。 有難うございました。 1・・・・・4 4・・・・・1

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4

【スポーツの国際大会など】について これは暗い曲ですよね。 国家というのも散々すったもんだの末に半ば強引に決まった経緯があります。 ですが、かび臭い歌を流す機会が減るとますますかび臭くなるので、1にしておきます。 【学校行事での斉唱について】 これももめた問題です。 唄っているかどうか教師の口元に校長が耳を傾けたり、録音したりというおかしなこともありましたね。 日教組叩きに君が代が利用されているような構図です。 そもそも、君が代を歌わなかったり、アレンジしたり、ぞんざいに扱ったら、誹謗中傷や嫌がらせ、暴力など、有形無形の圧力がかかるような陰湿な思想観が惹起されるような歌は必要ないと思います。

noname#149421
質問者

お礼

今後も長く続くであろう難しい問題ですね。 有難うございました。 1・・・・・3 4・・・・・1

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.3

【スポーツの国際大会など】 1.君が代がいい とゆーかオリンピックなど国際大会で自国の国家を流すのが当たり前。  自国の国家を流さない国なんてないでしょ。世界的にみてそれは非常識だと思います 【学校行事での斉唱について】 1.懲戒免職  私立なら自由でいいでしょう。しかし公立の場合懲戒免職が普通  企業にはいって『自分社歌が嫌いだから起立しない』といいう行為は許されるものではありません。企業では許されず、公務員は許される  それは通じるのでは社会的に不平等です

noname#149421
質問者

お礼

わたくしも君が代は良いと思いますが、最近もう一曲あってもいいように思えてきました。 起立については騒ぐことが多いので質問に入れてみました。 教員採用試験の時の条件にしてしまえばいずれトラブルが減りそうな気がしますが、そうすると差別に当たるのかな。 有難うございました。 1・・・・・2 4・・・・・1

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.2

国歌としての君が代の、曲調が大好きな52歳です。 見事に日本国を表している感じがしています。 なんの邪念もなく、純粋に国歌として認識し、起立脱帽をしています。 スポーツシーンで流れれば、素直に感動しています。 サッカーのサポーターが心をひとつにして歌う君が代を聴くだけで、涙が出ます。 戦争をしらない私は、反対する方々の気持ちがわからないのです。 ちなみに、メキシコの国歌も好きです。 二つとも、マイ着メロです。

noname#149421
質問者

お礼

着メロとはこれまたすごいですね。君が代は厳かで歌詞も好きですが、短すぎる感じで忌野清志郎氏の君が代を聞いたらもう一曲別にあってもいいような気になってきました。 有難うございます。 1・・・・・1票 4・・・・・1票

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

元々『古今和歌集』に入っていた短歌ですから。 国歌では世界最古でもっとも短い詞です。 確かに暗いし、本来のメロディは低すぎてかなり難しい曲なのです。 実は野球やサッカーの試合などでの国歌斉唱は少し歌いやすくするために編曲されたものを歌うそうです。 去年本来のほうのメロディに挑戦して失敗してブーイングを受けた某ボーカルがいましたけど。。。 >【スポーツの国際大会など】 4 スポーツの国際大会などに限らず忌野清志郎の君が代でいいと思います。 >【学校行事での斉唱について】 放っておけばいいと思います。 処分も必要ないと思います。 というかそういう式典に起立と着席を繰り返すとめまいを起こすので、危険だと思います。

noname#149421
質問者

お礼

回答有難うございます。調べてみたら古いそうですね。 やっぱり一番短いんですか。 忌野清志郎の君が代がどんなものか分からずyoutubeで聞いてみました。 曲の短さを感じました。 4・・・・・1票

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A