ツイートは、ひとつは「OKWave」の公式アカウントがほぼランダムでツイートしています。
他にも「教えてgoo」など、ここの提携サイトの公式アカウントからほぼランダムにツイートされています。
またツイッターにもOKWaveの公式ツールがあり、ツイッター上でも質問・回答ができるアプリがあります。
回答者様1の方の料理やメニューに関するツイートは、料理サイトや主婦サイトの公式アカウントの「中の人」がそれらサイトに関連した質問をツイートをしているケースと、ソフトが検出してツイートするケースとの2種類です。
(公式アカウントでツイートしている裏方さんの俗称を「中の人」と呼びます。例、○○サイトの社員=○○中の人)
これらのツイートは「bot」(あらかじめ設定したキーワードを検出してツイーを垂れ流すソフト)が使われてツイートされている事が多いので、中の人の手動ではなく、設定キーワードにひっかかるか、ランダムにツイートされます。
多いアカウントでは1時間に数十個~数百個のツイートをします。
誰かが何かをやらかしたからツイート数が増えるというケースは少なく、検出されやすいキーワード(例 料理 メニュー)にひっかかったので、多くのbotがツイートしているケースがほとんどです。
しかし中には、規約違反や問題のある質問が自動的にツイートされる事もあります。
時々私もツイッターや某巨大掲示板などで問題のある質問や特定の回答者の質問を見かけ、それらはハッシュタグ(#)を抜いた隠語などを使って、誹謗・中傷されている事もしばしばです。
OKWaveでは、質問・回答の形式ですから、正当な感想や回答でも少々言葉が乱暴だと規約違反になり削除されます。
ツイッターや掲示板は規約が緩く削除されにくいので、回答はしたくないけれど自身のツイートでは感想を書いているという方も見かけます。
(例 質問=詐欺にあった。どうすれば良いか。回答模範=警察・弁護士へ相談しましょう。ツイートや掲示板=またコイツか、馬鹿さ加減を反省しろよ。○○○○だな。←規約違反に該当する言葉など)
また他のケースでごく稀ですが、誹謗などとは逆にツイッターで何かをフォローしている人達への質問に対して、このサイトの質問を「参考になるよ」とツイートされるケースがあります。
(例 PCのここがわからないとツイート これが参考になるかもよと誰かが質問番号をツイートして教えてくれる。)
提携サイトなどでは、公式アカウントをフォロー(登録)するとポイントやプレゼントなどがもらえるキャンペーンでフォロー数を増やす(サイトの広告になる)ケースもあります。
多くは質問の垂れ流しなので、自分の登録アカウントからグループ分けをして「見ないグループ」に入れている利用者も多いのも現状です。
長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
お礼
じっくりと読ませていただきました。 ツイッターはやっていないので、いろいろと勉強になります。 また、人気がある理由が分かる気がしました^^ とりあえず、(1)(2)がツイート数を増やしているということが分かりました。 (1)誰かが何かをやらかしたからツイート数が増えるというケースは少なく、検出されやすいキーワード(例 料理 メニュー)にひっかかったので、多くのbotがツイートしているケースがほとんどです。 (2)また他のケースでごく稀ですが、誹謗などとは逆にツイッターで何かをフォローしている人達への質問に対して、このサイトの質問を「参考になるよ」とツイートされるケースがあります。 (例 PCのここがわからないとツイート これが参考になるかもよと誰かが質問番号をツイートして教えてくれる。) 今後はなるたけ、みんなの参考になる質問をしたんだな!という感覚で見ていきたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました(*^_^*)