スキャナーとデジカメで取り込んだ写真の比較
スキャナーとデジカメで取り込んだ写真の比較をしたいので、
よろしくお願いいたします。
今回は、解像度に限定して比較したいので、
詳しい方よろしくお願いいたします。
dpiは、1インチあたりのドット数ということなので、
スキャナーを使って写真を取り込むときの質問をさせていただきます。
たとえば、600dpiで取り込むとき、
1平方インチあたりは600×600ということで、
デジカメの36万画素と考えて良いのでしょうか。
もちろん、取り込む写真等が大きければ画素数もあがりますが。
サービスサイズ(12.5cm×8.7cm)を取り込めば、
デジカメの606万画素と考えて良いのでしょうか。
逆に、36万画素のデジカメで1平方インチの写真を最大限で取り込めたら(現実には不可能でしょうが)、スキャナーの600dpiで取り込んだのと同じなのですか。
同じ36万画素のデジカメで、サービスサイズの写真を取り込めば
スキャナーで122dpiから175dpi程度で取り込んだのと同じなのでしょうか。
基本的に解からないことは、
スキャナーで600dpiで取り込むときは、
1インチ毎に600dpiずつ取り込んで平面になって行く
と考えて良いかどうか。
デジカメで撮影するとき、
たとえば36万画素とは、撮影した画面を600×600の点の集合と
とらえて良いかということです。
また、600×600は保存するときには、何バイトになるのでしょうか。
まったく、トンチンカンな質問かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
お礼
現在、出力センターで大きなスキャナーを持っている会社を照会していただいています。ありがとうございました。
補足
早速のアドバイス、ありがとうございます。 「出力センター」で検索してみました。 地方に住んでいるので、教えていただいたところは、ちょっと難しいようです。