• ベストアンサー

リハビリ病院内でのトラブル

母が右被殻出血(みぎひかくしゅっけつ)で入院し症状が安定したので、リハビリ病院に転院しました。25日ほどたつと左半身が不自由でもトイレや家に帰りたい思いが募り、一人でベットから起き上がろうとします。その為ベットから転落しお尻を強打しました。大事には至らずベット柵を増やしてもらいましたが、4日後柵を乗り越え転落しました。今日の夜連絡をもらっての事なので面会も行けず明日状態を確認しに 行きます。 本人がした事とはいえ、病院の安全管理はどうなっているのでしょうか?どこまで我慢して病院にお任せしたら良いのか等、どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>左半身が不自由でもトイレや家に帰りたい思いが募り 入院患者は、基本的にみんな、そういう思いで一杯です。 そんな人達が、一つの病棟に少なくとも20人、多ければ50人以上。 >病院の安全管理はどうなっている 確かに転落事故が起こったのは、職員に責任があります。 例えば夜勤の時間だった場合、夜勤者は、事故発生直後に当直医師を呼び、その時に必要とされる処置を行い、その記録を記載し、当然夜勤の通常業務をこなし、夜勤明けには看護師長やその他の関係部署と協議し、必要であれば再度文書で報告を行います。そして大抵は、文書の作成報告が求められるでしょう。 例え、眠たくても、子供が待っていても、それは関係ありません。 仕事ですから。 >どこまで我慢して 不満があるのであれば、在宅に早期に移行させる事です。 症状は安定されているということですから。 それが、お互いの幸せなのではないでしょうか。

cano51
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。一つ一つの回答でわかりやすかったです。明日冷静に対応出来そうです。

その他の回答 (1)

noname#159516
noname#159516
回答No.1

それは心配ですね。お母様の判断力は大丈夫ですか。 どこでも24時間見張っている程の人手はなく、患者が手に余ると静かにしてもらう方法を取らざるを得なくなります。 お母様とよく話して、治療の為に病院に協力してもらう。立ち上がりたい時は人を呼ぶなどの、方法をはっきり決めてもらう。 そうでなく病院側の責任を責めるようですと、薬で安静にさせるか、ベッドから出られないようにするなどの、自然でない方法に行くかも知れません。 老人ホームでも認知症の患者が増えるとどうするのか、患者が病院の治療に協力しない場合はどうするのかと調べてみたら、今後の参考になるかもしれません。 病院と対立する立場を取るのは、いいのかどうか。

cano51
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。自然でない方法という言葉で ドキッとしました。大人らしく冷静に面会してきます。

関連するQ&A