現在地の表示だけであったら、「Google Map」アプリが月額無料で使用できます。
とはいっても、ストリートビューが使えたり、住所検索や周辺施設の検索が出来たりと、これだけでもかなり使えます。
「ドコモ地図アプリ」を使う場合、初回30日無料お試しの後、使い続けたければ月額315円の有料会員登録をすることとなります。
こちらでも同様に地図表示や周辺検索ができるほか、目的地までのナビ機能や乗り換え案内・災害用伝言板へのアクセスなどが用意されています。
また、こちらは拡大縮小時にとりあえず道だけは線で表示され、画像データ(実際の道の形や周辺ビルの形など)も読み込み次第表示する、となっているので、待たされることがありません。
----
どちらのアプリでも、地図の表示にはiモードのパケット通信を行うので、当然、パケット料金もそれなりにかかります。
まず現在地からの1画面分を全て読み込み、スクロールしていけば画面に入ってきた分も読み込みますし、拡大縮小すれば、そのスケールでの地図を全画面読み直すことになります。
しかし、実際に使っているときに使用パケット数など確認してられませんので、当然パケホーダイの上限(パケット料部分で4,410円)には到達する、と考えておく方が良いでしょう。
もし、パケホーダイが無かった場合、4,410円のパケット使用料は2.5MBほどの通信で達してしまいますし、そのb後も青天井にどこまでもかかっていってしまいます。
まあ、地図の1画面表示にに200KB前後するとすれば、13画面分ぐらいは表示できる通信量ですが、拡大縮小したり、歩くスケールでどんどんスクロールしたらどんどん画像データを読み込みますから、安心して地図アプリなんか使えません。
パケ・ホーダイダブル、あるいはダブル2の契約をしておくべきです。
※もし現在、古いパケ・ホーダイ(4,095円)を契約しているなら、そのまま契約し続けることも可能です。
パケット上限まで使うことを考えたら、パケホダブルでは4,410円まで行ってしまいますから、4,095円でiモード使い放題の、旧パケ・ホーダイの方が得ということになります。
ただし、やっぱりiモード携帯ではなくスマートフォンにしたい、という場合、旧パケホーダイはSPモードに対応せず、上限なしに料金がかかりますから、SPモード対応のパケホダブル(あるいはパケホーダイ フラット)にすることになるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりそうですか、上限一杯を覚悟したほうが良いと言うことですね。 良く分かりました、ありがとうございました。