Q/付いていないとだめな機能ってなんでしょう?
A/dts digital OutもしくはDTS SurroundとDolbyDigitalのマークがあることですね。後は既に回答があるとおり、プレーヤー側がS/PDIFを装備していること。たとえば、DTSのマークがない古い規種では、DTS出力をサポートしないため、S/PDIFがあってもDTS-ES出力はできません。Dolbyもマークがなければ出力できないのです。デジタル出力があれば良いわけではありません。
ちなみに、最近のプレーヤーでは全機種がDTSとDolbyバススルーをサポートしています。(あくまで初期のプレーヤーです)
そして、AVアンプが6,1chに対応していることが大事。
しかし、それだけではダメでソフトウェア(いわゆる再生するDVDコンテンツ)が6,1ch対応のものでないと6,1ch本来の定位感は発揮できません。
6,1ch対応とは、DTS-Extended Surround6,1-Discrete及び、DTS-Extended Surround6,1-Matrix及び、DolbyDigitalEX(DolbyDigitalは5,1/6,1ch-Matrixのみ)で収録されたDVDコンテンツやこのマークのあるアンプを指します。いずれも完全下位互換です。
ちなみに、DTS-ESには2種類あり、6,1ch完全分離のDiscrete(対応アンプでのみサポートする)と、5,1chの信号のサラウンドチャンネルにリアセンター信号を混合し収録する方式のMatrixがある。前者の方がデータ量が多く音質と定位がより良くなる。一部アンプではDTS-ESサポートでもDiscreteをサポートしていないものもある。
DolbyDigitalEXはMatrix(5,1ch信号にリアセンター混合)のみですが、DolbyDigitalEXの中でもルーカスフィルムの映画再生環境条件(THX)に準じたものには、THX認証があります。THX対応アンプを使った場合に限り、7,1ch(サラウンドバック2chは同じ音が出ます)でより作者が意図した厳密な定位感と映像を楽しむことができます。(THX対応のDVDには、THXテストプログラムがたいていの場合収録されています)THX対応ソフト(スターウォーズ、ターミネーター、インディージョーンズなど)をTHX本来の精度で楽しみたい場合は、アンプがTHX対応である必要があります。
お礼
最近の機種は大丈夫との事で安心しました。買おうと思っているのは、DVDプレーヤーが、「TRANSGEAR DVX-200」 http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?floor=hard シアターシステムは、YAMAHAの「お茶の間DIGITAL THEATER 540c」です。 どちらも、最近では、あるので大丈夫?ですよね。