• ベストアンサー

だれとでも定額って得ですか?

子供が、AUを利用しています。 友人との通話が多いとのことでウィルコムの「だれとでも定額」に変えたいと言い出しました。 本当に、コスト的にメリットがあればと思いますが、判断基準をどなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

当方、WILLCOM歴は長い者です。 通話先はAUが多いのですが、この「だれとでも定額」にはいったところ、月間の通話料金がぴたっと「0円」になるようになりました。基本料1450円+だれとでも定額980円だけです。これはある意味驚きです。 こちらからの発信は、AUを中心に、月に200回くらいかけているのですが、全く課金されていないわけです。 一応、きまりごととして、10分以内の他社宛通話が月500回までの利用が無料ということですので、1回あたり10分を越えないことだけ気をつけておけば、通話料は0円です。 個人で月500回以上かけることは稀でしょうから。 もちろんWILLCOM宛の通話はこの500回とは別枠で、1回あたり2時間45分まで、回数制限なく無料です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2548)
回答No.5

 ウィルコムに限らす全てのキャリアで、だれとでも定額に限らずすべての料金コースやオプションで、言えることですが「使い方次第」です。  「メール」と「キャリアを限定しない短時間の通話」がどちらも多いならば選択肢の1つとして有力でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.4

今月々いくら通話料で払っていて、その通話の内訳がどうかという話になりますね。 パケット代を除いた支払いが3000円を超えている&長電話をそんなにしない(するとしても相手もウィルコム)なら十二分に検討対象となります。 まずはauの請求書を確認するところからでしょう。通話明細って無料で取れるんだったかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ウィルコムは、初めから、ウィルコムどうしの通話が無料でした。 また、PHSなのと、アンテナを立て終わっているので、基本料だけで利益が出ます。 誰とでも定額のホントのメリットは、長電話がしにくいことでは? ただ、自動で来られるわけではないので、その点は注意ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_chiba
  • ベストアンサー率42% (196/460)
回答No.2

 判断基準ですか?それなら、一回の通話の長さでしょうね。10分以内なら無料ですが、10分以上話す人にとっては無料とはなりませんから。(とは言っても、10分間無料でかけられるので、その分安くはなりますが…)

参考URL:
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/all_call/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anco_004
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.1

auのままで良いんじゃないですか? ウィルコムはCMやってるけど、一時的なもんの様な気がします。あまり、CMに流されるのもどうかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A