LED電球をお使いの皆さまに質問です。
こんにちは。
現在、ダイニングテーブルの上に
http://item.rakuten.co.jp/auc-askm/renard5-1/
↑このようなシャンデリアを飾って
http://item.rakuten.co.jp/kakko/beaubelled13/
↑LED電球 (1個:430lm) を5つ、つけようと思います。
そこで、このタイプの電球は、口金E17のクリア球でして、
日本でも、LED電球で探せば、数少ない電球のタイプですが、
現在では、たぶん、このタイプが1番明るいタイプみたいです。
そこで、このタイプは一応、白熱球の40W相当らしいですが、
我が家のダイニングテーブルを置く部屋は6畳の大きさです。
それで、5つLED電球を使いますが、
私は、全く、数字や電気に疎くて、よく分からないのですが、
例えば、40W×5個=約200W相当?・・と考えればいいのでしょうか?
そうすると、この明るさでは、
6畳くらいの部屋では 明るいでしょうか?
結果、普通に食事が明るく見えますでしょうか?
一応、そこで、ご飯を食べようと思います。
また、その6畳の横にも6畳のリビングがあり、
そこにも、5,600lm (~14畳)のシーリングライトを
つけっぱなしにするつもりです。(こちらは昼光色です)
こんな感じなのですが、 ダイニングテーブルの
6畳の広さでは、200W相当の電球の明るさは暗くないでしょうか?
お手数ですが、何卒、アドバイスを頂ければと思います。
お礼
ご回答どうも有難う御座います。 勉強になりました。