• ベストアンサー

デジタルフォトスタンドのアドバイスお願いします。

とても迷っております。 セレクトした候補は パナソニック MW-15 9型 2G 10050円(家電やAVでは世界ナンバーワン企業の ブランドで使いかってもよかろうと思うとります?大外れはなかろうかと?価格も手ごろかと) ソニー DPF-D830 8型 2G 14700円(電源コードを外してバッテリーで100分間使えるのが 魅力だと思うとります。しかし価格がこの手の商品にしては突出して高い) 富士フィルム DP-850SH 8.5型 2G 12800円(映像が抜群に綺麗そうです 価格はあと2千円だせばソニーが買えるのでまよっとります) 迷える子羊にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

フォトフレームは設置場所によって正面以外に上下左右から見る場合がありますので視野角も重要な要素です。 お使いのテレビやPCのモニターが液晶なら真上や真横から画面を見て、正面から見る画像との違いを確認してみて下さい。 真上や真横から見て色や輝度の変化が激しい場合は安い液晶(STN型)を利用しています。 NW-15はTFT液晶となっているだけで視野角不明です。 DPF-D830は左右140度/上下120度です。 DP-850SHは左右176度/上下176度です。 機能に問題ないなら私は富士フィルムのDP-850SHを選択しますね。 ソニーのフォトフレームは綺麗だと思いますが、上位機種のDPF-X75が視野角が160度と宣伝しています。  http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X75/feature_1.html#L1_30 同一メーカーの上位機種と下位機種の宣伝内容を比較するとコストを削減している箇所が判りやすいです。 自分が購入する時はよく最上ランクの製品との違いを確認しています。 仕様のページ  http://panasonic.jp/photoframe/mw15_20/spec.html  http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-D830/spec.html  http://fujifilm.jp/personal/digitalphotoframe/dp850sh/specs.html

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても誠実で真摯な姿勢の回答とても参考になりました、ありがとうございました。 画像はさすがは富士がよさそうですね。 ただソニーのバッテリー搭載で100分間コードレスで見れるのも捨てがたいと 思うとります。 あたパナソニックはお手頃価格1万円ですし・・ とても迷うところです。 また機会がありましたらよろしくお願いします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

>ただソニーのバッテリー搭載で100分間コードレスで見れるのも捨てがたいと思うとります。 この点についてですが、タブレット端末と呼ばれているモノだと8時間以上コードレスで画像を表示することが可能です。 具体的にはAndroid端末とかiPadと言うモノになります。 タブレット端末だと予算は候補機種の最低でも2~3倍になってしまいますが、バッテリーの持ち具合とかmicroSDメモリカードやUSBメモリーが使えるなど拡張性、他の用途に使用できるなど(フォトスタンドと比べ)優れている点を考慮すればけっして高くはないと思います。 画面サイズも7型~10.1型まで予算に応じてよりどりみどり(笑)

daigakudaigaku
質問者

お礼

本来の目的は部屋のデザインとして使おうと思うとります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A