• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチエアコンの設置について)

マルチエアコンの設置について

このQ&Aのポイント
  • 一戸建ての家に住んでいますが、15年くらい前のエアコンがあります。最近、調子がイマイチなのですが、祖父によるとビルや住宅の管理会社に頼むほうがよいと言っています。
  • 一戸建ての家に住んでいますが、15年くらい前のエアコンがあります。最近、調子がイマイチで家電量販店に行っても同タイプのエアコンは売っていないようです。
  • 一戸建ての家に住んでいますが、15年くらい前のエアコンがあります。祖父によると、家電量販店のモデルはすぐ型落ち品となって値下がりして利益が出ないため、手抜きしている可能性があると言っています。また、電気屋の工事も建物管理会社の工事ほどしっかりしていない可能性があるそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.4

まぁ、マルチエアコンは毎年ポンポン新製品が出るわけでは無いので、すぐに型落ち品にならないって言うのは事実でしょうね。 うちも今年、マルチエアコンの更新をしました。 諸事情により家を建てた工務店には頼みたくなかったので、メーカー(元のエアコンとは別メーカー)のサイトから取扱店を検索して、比較的近い店数件にメールで問い合わせをし、実際に見積りに来てもらいました。 その中で、金額的にもまぁ納得できて問い合わせへの対応も真摯な店にお願いをしましたが、仕事振りを見てこの電気工事店に頼んで良かったと思いました。 メーカーが紹介する電気工事店なら当たり外れも少ないんじゃ無いでしょうか。

aegis9
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>家電量販店では売っていないのでしょうか… 大手メーカーのエアコンは、電器店向けと住宅設備工事店向けとの 2本立てになっていることが多く、一般に電器店の店頭に住設向けの商品は並んでいません。 引用された URL は住設向けですね。 住設向け商品を電器店に注文しても、店によって仕入ルートが違うので、応じてもらえる場合と断られる場合とがあります。 >ビルや住宅の管理会社等に頼んだほうがよいと… 管理会社ではなく、家電販売でなく住宅設備工事を専門とする業者ということですね。 >家電量販店のモデルはすぐ型落ち品となって… モデルチェンジの頻度は、電器店向けも住設向けも同じですよ。 >値下がりして利益が出ないので、手抜きしているはずだ… モデルチェンジを理由に値下げするのでなく、他店との競争でダンピングしているだけです。 その結果、取付工事に当たっては、素人には分からない部分で手を抜いていることも否定できない面があります。 また、室内機と室外機をつなぐ配管が、天井や壁の中に埋め込まれている「いんぺい配管」だと、電器店の直営や下請け業者では対応できず、既存配管を殺してしまって新規に配管することもあります。 いんぺい配管を再利用したかったら、工事専門店に発注するのが無難です。 >ちなみに15年前エアコンを設置したビル管理会社とは、事情により連絡がとりずらく… 当時の業者にこだわる必要ないですよ。 近くに電気工事の専門店はありませんか。 もちろん、電気工事店と一口にいってもエアコンが得意なところとそうでないところとがありますが、得意でなければふだんから一緒に仕事をしているエアコン専門業者に取り次いでくれますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家庭用のマルチエアコンありますよ。家電店で入手可能です。 価格的には家電店の設置工事込みが安いでしょうね。ただ工事の質についてはお抱え工事店(個人会社が多い?)が多いですから外れに当たるかもあるかも知れません。 しかし家電店もいい加減な工事店を抱えていては自社の首を絞めることになりますから淘汰はされていると思います。また最近は10年保証が付くことが多いですからその点は安心度合いが高くなります。 まあ、繁忙期を外して(今頃なら)注文すれば家電店としても優秀な工事店を回してくれる確率は高いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

業者の質が違います。 金額も当然違います。 私は安いほうが良いと思いますが。 普通のルームエアコン2台にしたほうが良いのではないですか。 どの業者でも仕入れはできますよ。 まあまあの設備業者と家電屋と見積もりをお願いしてみては。 管理会社は必要ないと思います。 家電屋さんの場合、大きな機種に慣れていない。 作業員のみで仕事をする。 試運転などがいい加減。 設備会社のほうが外注の教育が良いことが多い。 知識が多い。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A